|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内の不思議な石碑】 この3基の石碑は、旧高遠藩領内のとある村にある白山神社に立てられていました。「大山」が岡山県と鳥取県の間にある大山(だいせん)」のことなのか、それとも大山祇神社のことなのかは、この石碑からだけでは判りません。また、「金刀比羅神社」は「金毘羅神社」のことであろうと思われますが、それが秋葉神社と一緒に、一つの板状の石に彫られています。そして、ここには「大黒天」と彫られた自然石も建てられていました。 ただ、こうした神社が、一つの村に建てられている白山神社に建てられていることは事実です。そして、この村には曹洞宗のお寺があるのですが、少なくともそのお寺の墓地には、キリシタンの痕跡が残っていました。それらの一部は、ここでご紹介したことがあります。また、この村には「〇〇マキ」という同族集団が現在も残っています。 こうした「マキ」が外部に伝わってくることはほとんどありませんが、会津にもこうした「マキ」があることは間違いありません。会津のとある村にそれが残っていることをその村の方からお伺いしました。但し、会津では「マキ」と聞こえるところと、「マケ」と聞こえるところがあります。そしてこの「〇〇マキ」の「○○」に当たる姓は、どちらも会津では数の多い姓です。 高遠から3000人の農民が武士に取り立てられて、山形最上経由で会津に移住しているという伝承が旧高遠藩領内全域に残っていますが、その伝承を山形でも耳にしたことがありました。ですから、この伝承はほぼ間違いないと考えられますが、『会津藩家世実紀』にはそれらしいことはまったく記されていません。しかし、この伝承を史実であると考えると、『会津藩家世実紀』にある不思議な記録の不思議さが消えます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.03.06 20:05:59
コメント(0) | コメントを書く |