|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内の「南無阿彌陀佛」碑】 この石碑も、以前にここでご紹介したことがあります。とあるお寺の参道の入り口付近に建てられていました。真ん中の写真の石碑には「文化十酉年と彫られています。下の写真の石碑には「文政八乙酉年」と彫られています。 この下の写真には揮毫者の名前が彫られていますが、この方のお名前が彫られている石碑は、松本平に多く見られます。また、旧高遠藩領内でもこの方が揮毫された「南無阿彌陀佛」碑が残っているところがありますが、それもここでご紹介したことがありました。そして、そうした村々からも、武士に取り立てられて、保科正之公と共に山形最上経由で会津に入って来ている家々があります。 会津の不思議な史料に、『四家合全』という文書がありますが、あの中に出てこない姓を頭の中で並べていくと旧高遠藩領内を思い出します。そして、非常に興味深いことは、保科会津藩は転んだ=宗門人別制度に組み入れられたキリシタンに、城下に住んで商売を始めることを許しています。(『会津藩家世実紀』) そして何よりも、上の写真に写っている建物は、曹洞宗のお寺の本堂です。これらの「南無阿彌陀佛」碑の脇を通って参道を入っていくと、この本堂が見えてきます。曹洞宗のお寺で「南無阿弥陀仏」と唱えられることがあったとは、到底考えられません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.03.17 16:23:16
コメント(0) | コメントを書く |