|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内の「太子堂」】 これは、旧高遠藩領内のとある村に建てられていた「太子堂」です。正式名称は「恵眼山聖徳院太子堂」のようで、案内柱にはそのように書かれていました。中にどのような聖徳太子像が祀られているかは判りません。お堂の扉は閉まっていました。ただ、このお堂も不思議な方向を向いています。いつものコンパスで確かめたら、方位280度方向を向いています。 ここも旧高遠藩領内であることは間違いありません。しかし、内藤家が高遠藩主だった時には、高遠藩領ではありませんでした。しかし、この一帯からも、保科正之公と共に山形最上経由で会津に移り住んでいる家々があります。あるところで、歴史をよくご存じの方にお伺いしたことがありました。 この太子堂は、おそらく修験道のお堂であろうと思われます。案内柱にもこのお堂の宗旨は記されていませんでした。旧高遠藩領内には、修験道のお寺が現在も残っているところがあります。勿論、保科松平会津藩は、修験道を禁止していません。修験道が禁止されたのは明治以降です。目的は仏教を神道から切り離すことにあったと考えられます。そして、戦後は修験道も宗教法人として認可されています。 チャンスがあったら、この一帯をもう一度巡ってみたいと思っています。まだ訪ねていない墓地も残っています。気になる村がいくつか残っています。この一帯は、高遠城趾からは大分離れていますが、しかし、歴史的には非常に興味深い地域でもありますし、それなりのモノが残っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.03.18 07:57:38
コメント(0) | コメントを書く |