3264210 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

寒暖の激しい動きと… New! 楽天ssさん

今年のそば y394649さん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2014.03.22
XML
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン

     IMGA4647_C.jpg

【高遠城趾】

 高遠城趾の絵図ですが、「現在位置」と書かれているところにあった案内板にあったものを写真に撮ってきました。多少、画像処理して鮮明にしてあります。現在は「武家屋敷」と「勘助曲輪」の間にある空堀が埋められていて、広大な駐車場になっています。

 また、堀はすべて空堀ですがかなり深い堀で、土手の斜面を登ることは難しかったであろうと思われます。そうした意味では、室町時代の典型的な山城であると言えるであろうと思われます。この城の縄張り(設計)をしたのは、武田家の家臣の山本勘助であるとされています。また、ここでもご紹介しましたが、伊那市街地にも春日城趾という城跡があるのですが、そこにある堀も空堀ですが、東側は天竜川が形成したと思われる河岸段丘になっています。

 京極高知が飯田城主だった時にキリシタンの拠点だった高遠の城に、キリシタン出会った可能性が非常に高い保科正直と正光が入って来たわけですから、この城の中にも、城主とその家族のための礼拝堂があったと考えられます。16世紀のヨーロッパの領主の館には、そうした礼拝堂がありましたし、有名なルターはそうした礼拝堂にいた司祭でした。ですから、蒲生氏郷が鶴ヶ城の天守閣を築いた時に、本丸の中に礼拝堂を建てたことは十分に考えられますし、戊辰戦争のあと、七日町通りの阿弥陀寺に払い下げられた御三階は、間違いなく蒲生氏郷とその家族のための礼拝堂であったと考えられます。

 そして、『新編会津風土記』はあの御三階に関して沈黙しています。戊辰戦争の時に、本丸御殿が野戦病院になっていたので、殿様と重臣があそこで「秘密の会議をした」とされていますが、蒲生氏郷が秘密の会議をするために、あの建物を建てたとは到底考えられませんし、キリシタン大名の城に礼拝堂があったケースは少なくありません。そして、そこで毎日御ミサを捧げるための司祭が本丸御殿に出入りするところも、その跡が残っています。鶴ヶ城の本丸と二之丸を、是非、じっくりと歩いてみて下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.22 06:59:55
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X