|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津のとある村の「子安観音」像】 会津のとある村を通りかかって、この村にもお堂があってもおかしくないと思い、村の中を歩いていたら、村の方がいらっしゃったので、「この村にお堂はありませんか」とお伺いしたら、ある小さな建物の鍵を開けて下さいました。 これは中にあった「子安観音」像です。明らかに子供を抱いています。そして、ここには三面八臂の馬頭観世音像もありました。しかし、この村の檀那寺も曹洞宗のお寺です。ですから、古くなって取り壊されたとおっしゃっていたお堂も、お寺とは関わりなく建てられたお堂であろうと考えられます。「子安観音」が中国の「儀軌」に記されていないということだけでなく、曹洞宗のお寺が「子安観音」像を祀ったということはまったく考えられないことです。 このことは、とある曹洞宗のお寺のご住職からもお伺いしたことがあります。「禅宗のお寺に観音菩薩が祀られているというのは考えられないことなのですが」と申し上げたら、「ない、ない」と微笑みながらおっしゃっていました。関心のある方は、それぞれの宗旨の教えに関して書かれている本をお読み下さい。禅宗だけではありません。念仏系のお寺や日蓮宗系のお寺に観音菩薩が祀られていることも考えられません。(但し、最近になって観音菩薩が境内に祀られたケースは別です) こうしたことは、会津では特に顕著に残っています。観音堂があるという村を訪ねたら、臨済宗のお寺の境内にその観音堂が建てられていました。そしてそのお寺の墓地には、多数の五輪塔が建てられていました。そう言えば、あのお寺の境内にも桜が植えられていて、春に行った時には、地面に散った桜の花びらが絨毯のように見えました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.03.24 18:04:15
コメント(0) | コメントを書く |