|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【下伊那郡の不思議な石像】 ネットで検索していたら、不思議な伝承が残っている村があったので出掛けました。そして、「陽の光を入れないために」扉などがまったく閉められているお堂があったのですが、その境内に石碑や石像あるいは石仏が集められていました。但し、ここは旧高遠藩領内ではありません。 下の石像ですが、地蔵菩薩に見えるのですが、乳房が彫られています。地蔵菩薩も菩薩ですから性を超克した存在です。男でも女でもありません。そして、左手で子供を抱いています。京極高知が飯田城主だった時には、この一帯も京極領でした。ですから、こうした像が残っていても不思議ではありません。聖母マリアと幼子キリストをこうした像に隠したのであろうと考えられます。 ここにあるお堂は「平治二年」に建立されたと中に祀られている仏像に記されているそうですが、昭和28年に解体修理が行われ、「鎌倉期以前まではさかのぼらないことがわかりました。」と案内板に記されていました。やはり、京極高知が飯田城主だった時代には既に、キリシタンが伊那谷全域に広がっていたようです。 そして、このお堂で行われるマツリの時に撮られた写真がネット上にありましたが、2体の観音菩薩が祀られているように見えます。昼間は扉を開けられないので、夜にマツリが行われているようです。聖書の暦では、一日は夜から始まります。それで、クリスマス・イブに礼拝が行われます。混沌に光があったという創世記の冒頭の記述がそれを裏付けています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.03.25 09:27:31
コメント(0) | コメントを書く |