|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【福島県内のキリシタン】 これも昨日出会った「子安観音」石仏です。光輪がハート形になっています。抱かれている幼児が帯を締めています。そして、不思議な着衣を身に纏っています。 仏教は、宗門人別制度が施行されるまでは、お寺の中で完結していました。ですから、こうした「子安観音」像が『儀軌』という中国の文書に載っていないことを、キリシタンを穿鑿する武士は不思議なものだと思うことはなかったのであろうと思われます。 ですから、福島県だけでなく、他県にもこうしたものがあっても、キリシタンのものであることに気が付かなかった可能性が高いと小生は考えています。会津では、村毎に厳密に穿鑿したと『会津藩家世実紀』に記されていますが、しかし、実際にそれが行われていた可能性はかなり低いであろうと考えられます。そしてこうしたことは、会津だけではなく、福島県内でも同じであったのであろうと思われます。 これは「子安地蔵」でも同じことです。その「子安地蔵」に纏わる伝説をクリティカルに分析することなど、あの時代の武士にはまったく不可能であったと考えられます。現代でも、伝説がまことしやかに語られることがありますから、当然のことです。と同時に、それぞれの藩で、実際にどの程度キリシタン探索が行われたかは、史料らしい史料に出会ったことがありません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.03.27 12:10:29
コメント(0) | コメントを書く |