|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の表面破壊墓石】 前述の墓石の写真を撮ったのと同じ日に、同じ墓石で撮った、戒名が彫られている部分が切削されている墓石です。小生はこうした墓石を「表面破壊墓石」として分類しています。ここは現在は新潟県になっているところですが、新潟県阿賀町一帯ではこうした表面破壊墓石はそれほど多くはありません。 しかし、彫られている戒名が気になる墓石がないわけではありませんし、古い墓石の中には、九州に残っているキリシタンの墓石にそっくりなものもあります。あの墓石は気になったので写真を撮ってきて、手元にある九州のキリシタン墓石に関する本(写真集)に載っている写真に写っている墓石と比べたら、よく似ていました。 そう言えば、あの村にもかつては観音堂があって、お籠もりをしていたそうです。小生とそれほど歳がかわらないだろうと思える方からお伺いしました。不思議なことです。お寺に建てられているお堂で女性がお籠もりするという習慣が何故あったのでしょうか。江戸時代には、基本的にお寺は「女人禁制」です。 こうしたことも会津特有のことではありません。福島県以外のところでも、江戸時代に男女が一緒にお寺の本堂でお籠もりしたケースがあります。実に不思議なことです。『会津藩家世実紀』には、女性がお寺の中に家事手伝いとして住み込んだだけで処罰された記録が残っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.04.03 11:04:30
コメント(0) | コメントを書く |