|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【中山道の「マリヤ地蔵」】 木曽谷にある「マリヤ地蔵」と書かれた案内板が掲げられている石像です。これは「昭和七年の夏に、地元の人が藪のなかになかばうもれてところを堀だ出したと伝えられる。」と説明板に書かれている子供を抱いた石像です。袈裟を着ているところから「地蔵」としたのかもしれません。しかし、『儀軌』には「子安地蔵」もありませんから、こうして聖母マリア像を隠したのであろうと思われます。 「藪のなかになかばうもれてところを堀だ出した」という伝承が残っているようですが、キリシタンを隠すために埋めたのであろうと思われます。こうしたケースは、会津にも残っています。会津のケースでは、掘り出した方から直接お話をお伺いすることが出来ました。そして、会津のは「子安観音」石像で、ここでもご紹介したことがあります。 伊那谷と木曽谷は中央アルプスを挟んで東と西に長い盆地ですが、所々に峠があります。その峠を越えて、キリシタンが伝わったとしても不思議ではありませんが、木曽谷を下ると岐阜に出ますが、あの一帯に多い姓が何故か会津にも残っています。そして、そうした姓が多くあるところには、キリシタンの痕跡も数多く残されています。もしかすると蒲生氏郷に仕官して会津に入ってきた家々なのかもしれません。 会津には、蒲生氏郷よりも前にキリシタンが入って来ていた可能性があると小生は考えていますが、それは伊達家の関係で入って来ていたように見えます。これに関しては、『会津キリシタン研究II』に少し詳しく記してあります。これは、ある市町村史を読んでいて、気が付かされ、残されている墓石に彫られた文章から気が付かされました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.05.13 10:52:38
コメント(0) | コメントを書く |