|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【江戸のお寺】 前述の墓石石仏があるお寺からそれほど離れていないところにあるお寺の斜面に、古い石仏や墓石が並べられていました。すべての写真を撮ることは出来ませんでしたが、気になる文字や文字列が彫られているものは写真に撮ってきました。そして、ここにも如意輪観音石仏に戒名が彫られた墓石がありましたし、地蔵菩薩石仏に戒名が彫られた墓石もありました。 しかし、不思議なことがあります。それは、このお寺が浄土宗のお寺であるということです。如意輪観音石仏や地蔵菩薩石仏に戒名を彫ることをお寺が許可したのでしょうか。日本では、宗門人別制度が施行されることによって、それまでにあった仏教の各宗旨の独自性が失われてしまったのかもしれません。 中学で使っている地図帳に、世界の宗教分布図があって、日本は仏教一色担っていたのですが、その後、仏教と神道が混在しているようになりました。多くの方はご存じないだろうと思いますが、文科省が各宗教の人数の統計を出しているのですが、その数字を合計すると、日本の総人口の2倍を超えます。これは、仏教寺院は檀家の人数を提出しますが、神社はその神社のテリトリーに住んでいる人々の人数を出します。そして、それ以外の宗教が構成員の人数を提出しますから、ダブルというよりはトリプルになってしまうからです。 しかし、これが日本の宗教の現実であることは間違いないと思っています。こうした事態になったのは、おそらく江戸時代からであろうと思われますが、仏教と神道が混在していることは、日本では当たり前にことになっています。ただ、西洋人がそれを知ると、ものすごく不思議に思うようですが、それぞれの国にそれぞれの宗教的情況があってもいいと思っています。それよりも怖ろしいのは、宗教の相異が戦争を引き起こすことです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.05.21 17:38:59
コメント(0) | コメントを書く |