|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津のキリシタンを高遠から考える】 これは会津のとある村にあるお寺の境内に建てられている観音堂とその屋根に付けられている千木を撮った写真です。合計7つの千木が取り付けられています。おそらく、村の方々が、観音堂の屋根にこうした千木を付けることを継承されてきたのであろうと思われます。 そして、この観音堂の近くにも「巳待」と彫られた石塔が建てられています。こう記すと、「会津にそんなに武士がいたとは思えない」とおっしゃる方も少なくないと思います。しかし、蒲生家が断絶し、加藤家が改易されたのですから、「己侍」を「巳待」に隠した村が多数あっても不思議ではありません。 伊那高遠から保科正之公と共に山形最上経由で会津に入って来た家々は3000軒です。事実、旧高遠藩領内の墓地で色々な姓を見てきましたが、その中には小生が会津で知っている姓が多数あります。そして、中には姓を変えた家々もありますし、そこから分家した家も少なくありませんから、かなりの数の姓があっても不思議ではありません。 また、それぞれの同族集団(マケ)には、先祖がどこから移住してきたかに関する伝承が残っているお宅もあります。小生はそうしたことはまったく記録に残していませんが、30年以上会津に住んでいましたから、旧高遠藩領内にある姓のお宅を思い出すのに苦労はしません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.01.13 20:49:06
コメント(0) | コメントを書く |