|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の「子安観音」街道】 会津のとある道沿いにある村々に、「子安観音」石仏が残っていたり、「太子堂」が建てられていて聖徳太子像が祀られているところがあります。この写真は、その一番手前の村にある小さな祠に祀られている「子安観音」石仏です。最初にこの祠に気が付いたのは1998年でした。そして、中にこの「子安観音」石仏が祀られていることに気が付きました。 宝髻の部分に「Χ(キー)」が彫られています。ですから、これなどは典型的な聖母マリア像であるということが出来ます。「Χ」は「キリストをギリシア文字で表記するとその頭文字で、"Χ'mas"と表すように、キリストのシンボルとして用いられています。 「まさか、そんなものが残っているはずはない」と思われる方が多いかと思いますが、これも会津のキリシタンの典型的な遺物です。かなり以前にここで「メム観音」とご紹介したことがありますが、ある方がそれがあるところへ連れて行って下さった時、自分の眼を疑いました。明らかに「メム」が彫られています。 こうした村々を『新編会津風土記』に記されていることから考えると、明らかに保科家が会津藩主になって以降に成立した村であることが判ります。そして、あのメム観音があるところに遺されている、別のものから考えると、わざわざ、あの向きに建てたことも見えてきます。遠く離れた村々の田圃からメモ観音をお参りすることが出来るからです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.01.17 11:51:34
コメント(0) | コメントを書く |