|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の「子安観音」像】 前述の村とそれほど離れていない村の観音堂にあった「子安観音」像です。この村も二本松藩領でしたが、この二本松藩領だった一帯には、「子安観音」像が少なくありません。その中でも、この「子安観音」像の宝冠の部分に十字があります。 そもそも、「子安観音」という観音菩薩は『儀軌』に記されていないのですから、仏教のものではないことは明らかです。そして、額の上の部分に十字が描かれている聖母マリア像の絵は、九州の五島列島のカクレキリシタンが継承してきた絵の中にも見られます。 そして、この「子安観音」像も岩のような台座の上に祀られていて、肌の部分が白く塗られています。典型的な会津の「子安観音」像です。そして、二本松藩領だったこの一帯にこうした像が現在も残っているということは、二本松藩も切支丹探索をしていなかった可能性が高いと小生は考えています。 ただ、かなり以前のことですが、この一帯にも会津藩士が帰農しているということを聞いたことがあります。山形最上経由で高遠から会津に入って来た家々であろうかと思いますし、それらしい話を近くの村でお伺いしたことがあります。ここが二本松藩領になったのが、いつ頃のことかが記されている資料に出会ったことがありません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.01.19 16:13:02
コメント(0) | コメントを書く |