|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【「法紹日恵大姉淑霊」】 これは高遠城趾の東、少し離れたところにある真言宗稲荷山樹林寺の山門を入ってすぐ左手に建てられている石碑と五輪塔です。石碑には「保科正之公頌徳碑」と彫られています。そして五輪塔は保科正之公の生母、お静の方の戒名が彫られていて、お静の方の供養塔であると案内板には記されています。 この「淑霊」が非常に気になるのですが、最近ここでご紹介した『会津藩家世実紀』の記録からすると、お静の方が転切支丹類族出会ったことはほぼ間違いないと考えられます。それだけではありません。お静の方がお亡くなりになられたのは寛永十二年ですが、この時にはまだ、宗門人別制度の施行命令は幕府から出されていません。つまり、お寺はまだ葬儀や供養を行っていない時です。 また、お静の方は日蓮宗に帰依していたから、日蓮宗で葬儀が行われたと記されているものを読んだことがありますが、お静の方の実家があった竹村(東京都)とその付近には日蓮宗のお寺はありません。東京都のお寺の一覧表がネット上にあるので、それと、グーグルマップで確認しました。そして、『会津藩家世実紀』にあるお静の方の葬儀と埋葬に関する記録には「淑霊」は記されていません。 この戒名はどこかにあるお静の方のお位牌に書かれた戒名を、そのまま彫ったものであろうと思われます。と同時に、この戒名は当然のこととして、宗門人別制度が施行されてから付けられたものであることは間違いありません。宗門人別制度の施行以前に、お寺が戒を受けていない人に戒名を付けたとは考えられません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|