|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【武蔵国の不思議な花紋と地蔵菩薩石仏】 昨夜、東京都西部に高遠石工が集団で移住したことを記しましたが、この墓石と地蔵菩薩石仏は、そこからそれほど離れていないお寺の墓地にありました。上の写真の墓石に彫られている家紋が気になります。一般に「轡紋」と呼ばれている家紋ですが、島津家の家紋と同じですし、以前にご紹介した「穴山氏の墓」がある墓地にも同じ家紋が彫られた墓石がありました。 高遠石工が何故、江戸城の石垣の修理や構築のためにこの一帯に集団で移住したのかが気になっていたのですが、本来の移住目的はこうした墓石や石仏を彫るためだったのではないかと、この墓地だけでなく、周辺の村々にあるお寺を訪ねて考えさせられました。 この一帯では、当該市町村が石造物の調査を行って、それらの写真を掲載した資料集や、江戸時代の古文書を集めた資料集を発刊しています。それをあるお寺でお伺いして、小生も手に入れてきました。どちらも非常に興味深い資料集です。特に興味深いのは、「転切支丹類族」がいるかいないかが、肝煎が記した報告文書に載っていることです。本来はこれはお寺が提出すべきものです。宗門人別帳の原本はお寺で保管されましたが、檀家の数とその人数はお寺が文書を提出しなければなりませんでした。 下の写真に写っている、背後に五輪塔が彫られた地蔵菩薩石仏、非常に珍しいものですが、墓石に五輪塔が彫られているケースは、会津のとある村の墓地にも残っています。そして、横浜-八王子-拝島-高崎のルートにも気になる石仏や石像が残っています。(JR八高線)の沿線です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.02.02 10:29:30
コメント(0) | コメントを書く |