|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内にある不思議な千木】 上の写真は伊那高遠にある守屋神社の屋根を撮った写真です。真ん中の写真は、旧高遠藩領内のとあるところにある肝煎の屋敷の屋根を撮った写真です。大きな屋敷なので、棟の反対側にも同じ千木が三つ、並べられています。そして、下の写真は旧高遠藩領内のとある村にある祠を撮った写真です。この祠の屋根にも同じ形式の千木が取り付けられています。 下の写真に写っている祠の中には「子安地蔵」石像が祀られていて、その写真はここでもご紹介しています。しかし不思議な千木です。神社建築に見られる千木とは形が異なっています。ですから、小生は千木と呼んでいますが、これを千木と呼ぶのは相応しくないとも思っています。 また、前述の神社の千木は「Χ」になっていますが、この三つの建物に付けられている千木はラテン十字形になっています。しかし、神社の千木とは構造が異なっていますし、神社であれば「堅魚木」が取り付けられているのが一般的ですが、これら三つの建物に堅魚木は取り付けられていません。 不思議なことです。初めから千木としてではなく、「Χ」やラテン十字を意識して作ったものを取り付けたとしか思えません。そして、こうしたラテン十字形の千木が取り付けられている建物も、会津にも残っています。何回かここでご紹介していますが、次回はそれをもう一度ご紹介したいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.02.06 14:07:08
コメント(0) | コメントを書く |