3264252 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

寒暖の激しい動きと… New! 楽天ssさん

今年のそば y394649さん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2015.02.18
XML
カテゴリ:キリシタン

                      _IGR1563_66_B.jpg

【会津の宝篋印塔】

 これは去年の4月に撮った写真です。今までにもここでご紹介したことがあります。どちらも高さは120センチメートル弱です。そして、当該市町村が建てた案内板には、次のように記されています。

 「この宝篋印塔は、その形態より見て、安土桃山時代の作と推定され、本県内にも数少ないものである。
 土地の伝説によれば○○という地名の起源となった○○姫の供養塔にて、近傍の墓地には、その墓とされる五輪塔も現存する。
 ○○姫の由来は一切不明であるが、これ丈の供養塔が建立されていることは由緒ある武士の一族であることが考えられる。」

 ここは、現在は福島県ではありません。しかし、蒲生氏郷の時代からは間違いなく会津でした。『文禄三年蒲生家高目録』にも村名が出てきています。それが気になっていたので、この村の一帯を訪ねたことがあるのですが、ある沢沿いの村々の墓地には、宝篋印塔が多数残っていました。それらの宝篋印塔はここでご紹介したことがあります。

 「これ丈の供養塔が建立されていることは由緒ある武士の一族であることが考えられる。」と記されていますが、おそらく、蒲生軍団の精鋭集団の武士とその妻の墓として建てられたのであろうと思われます。この村は街道の要衝になっていたと考えられます。会津には、同じような地理的情況にある村がありますが、そこも街道の要衝でした。『新編会津風土記』にはそうしたことは記されていませんが、幕府に献上する風土記にそうしたことを書くとは思えません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.18 12:00:47
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X