|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内にある大日堂】 旧高遠藩領内のとある村の中に大日堂が建てられているのですが、この2体の石像は、その境内にありました。この村は保科正之公が高遠藩主であられたときには、高遠藩領でしたが、内藤家が高遠藩主になってからは高遠藩領ではありませんでした。 上の写真に写っている石像は、頭部の宝冠や両手で結んでいる印からすると大日如来像であろうと思われますが、下の写真は明らかに「子安観音」石像です。しかし、右手に持っているのは宝珠ではありません。鞠のように見えます。それだけではありません。この「子安観音」石像には乳房が彫られています。 菩薩は性を超克した存在ですから、男でも女でもありません。つまり、乳房が彫られていたら菩薩ではないということになります。このことは、あるお寺のご住職もおっしゃっていました。ですから、この「子安観音」石像は仏教のものではないと考えるべきだと小生は思っています。これだけの像を彫ることが出来る石工が、菩薩の意味を知らなかったとは考えられません。 しかし、会津だけでなく、こうして旧高遠藩領内にもこうした「子安観音」石像が残っているという事実をどう考えるべきなのか、あの絵島の墓石に彫られた「霊」の速記文字を写真で見て、かなりはっきり知ることが出来ました。それだけではありません。大奥にキリシタンがいたと言うことになるのですが、それを明らかにしてくれるモノが信州に残っていることに気が付きました。これに関しては、もう一度その場所を訪ねてからここに記そうと思っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.02 09:59:41
コメント(0) | コメントを書く |