|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【福島県中通り地方の金毘羅神社】 前回の「子安観音」石仏が祀られているところのすぐ近くにあった金毘羅神社です。鳥居はありませんが、「金毘羅神社」と彫られた石製の扁額が残っています。このお社の左後ろに裏の小高いところに上がっていく階段がありました。何があるのだろうとこの石段のところへ行ったら、そこから既に不思議なものが残っていました。 会津だけでなく、中通り地方も凄いです。会津よりも凄いと言うことが出来るかもしれません。ここでご紹介したことのある、郡山市街地にある如宝寺に残っている「切支丹墓碑」などはその典型です。あの「切支丹墓碑」と同じ形式の墓石は、郡山市の他の墓地にも残っています。 さすがに蒲生氏郷が会津の領主だった時には蒲生領だったところだけはあると思っています。この郡山市が現在のような大都市に発展したのは、JR東北本線にいわき市と新潟市を結ぶ磐越西線が交差してからのことです。JR郡山駅の東側には工場がいくつもあり、西側が商業地帯になっていますが、この西側部分に郡山宿がありました。ですから、それまでの郡山宿は現在の市街地全体ではありません。 そして、「郡山」という地名の由来は、確定した見解はないようですが、小生は蒲生氏郷の家臣に郡図書という人物がいて、その人物に関することが『新編会津風土記』に記されていることからすると、郡山宿は郡図書の領地であった可能性があると考えています。そして、この郡山市と周辺一帯にも、確実にキリシタンがいたことを示すモノが残っているのを確認しています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.12 17:10:27
コメント(0) | コメントを書く |