|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【福島県中通り地方の金毘羅神社】 これも前回までの石像と同じところにあった、大黒天を彫ったものであろうと思われる石像です。会津ではこうした大黒天石像はそれほど多くはありませんが、伊那高遠では「庚申」碑や「甲子」碑と同じところに「大黒天」と彫られた石碑が残されていることが多いです。 「大黒天」にもキリシタンの何かを隠していると小生は考えていますが、それが何かは判りません。ただ、非常に気になっているのですが、徳川家康のブレーンだった天海という天台宗の僧侶がいた、埼玉県川越市にある喜多院に、クリのようなものが彫られている大黒天があります。これはネット上の喜多院のHPで公開されています。 あの天海が生まれ育ったのは会津です。天海伝承が残っている観音堂がありますが、その観音堂境内にも不思議なものが残っています。ですから、天海に関しても少し調べてみたのですが、不思議なコトやモノを解決することが出来ませんでした。 何しろ、江戸時代の幕府には不思議なコトがありすぎです。第二代将軍秀忠は、保科正之公(幼名は幸松)のことを認めながらも、お静の方を側室にしていませんし、他に側室がいたわけでもありません。当時の将軍家や大名家の週間では、将軍や藩主の子供を産んだ女性は、後に側室に取り上げられています。そして、いつかここで明らかにしたいと思っていますが、あるところには、大奥の女性の墓が並んでいるのですが、それらはすべて大きな宝篋印塔です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.13 14:03:34
コメント(0) | コメントを書く |