|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【福島県中通り地方の「子安観音」石仏】 これはまた別のお寺の入り口付近にある「子安観音」石仏です。このお寺の前の通りに面して祀られていました。しかし、非常に不思議なことに、このお寺は曹洞宗のお寺です。「子安観音」はおろか、観音菩薩が祀られていることさえ信じがたいことです。 この写真を撮ったのは去年の4月23日でした。細かい荷物を東京へ運んでいた時に、ある方にこの一帯を案内していただきました。会津だけでなく、こうした「子安観音」石仏が中通り地方でも公然と残っています。おそらく、これがキリシタンの聖母マリア像だとは村の方々は「聞いたことがない」とおっしゃるだろうと思います。 日本の歴史教育の結果だと小生は考えています。「日本は昔から仏教国だった」と何回も聞いてきましたが、日本が仏教国だった時代はありません。飛鳥時代に仏教に触れることが出来たのは、天皇家と一部の貴族だけです。一般民衆の中に仏教は入ってきていません。『新編会津風土記』にはかなり古い時代に開基されたと書かれているお寺がありますが、その時代に、村の中にお寺が建てられたとは到底考えられませんし、仏教寺院が一般民衆と葬式や法事で関わるようになったのは17世紀半ば以降です。 お寺には「山号」がありますが、あの山号はお寺が山の中に建てられた名残で、村の中に建てられたお寺にも山号が付けられたのであろうとしか考えられません。多くの方々は不思議に思われるかと思いますが、お寺のご住職の中には、こうしたことをよくご存じ方もいらっしゃいます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.15 16:59:38
コメント(0) | コメントを書く |