|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【福島県中通り地方の不思議な神社】 前回ご紹介した「子安観音」石仏があるところにあった石碑や石仏と神社の拝殿に掲げられていた扁額です。この扁額でも「大山祗神社」になっています。そして、「廿三夜」と彫られている石碑、「庚申塔」と彫られている石碑、「十九夜」と彫られている石碑があるのですが、中段右側の石仏には「元文四未天」と舟形光背に彫られています。 「二十三夜」は二十三夜の月待ち、「十九夜」は十九夜の月待ちであろうと思われますが、これらの石碑や石仏が何故、「大山祗神社」に残っているのでしょうか。月待ちは仏教でも神道でもありません。そして、「大山祗神社」は、山の神が「大山祗神社」になった可能性が高いです。と同時に、この神社が建てられている一帯は、中通りから会津に向かう街道があったところです。そして、会津には「二十三夜」と彫られた石碑や石塔はかなり残っていますし、かなり大きな「二十三夜」碑が残っているところもあります。 また、中通りには殉教者がいたことが判っていますし、その記念碑であろうと考えられている石碑もここでご紹介したことがあります。この殉教者達は先年、ローマ・カトリック教会で「福者」とされたと聞いています。また、この一帯から会津に向かう街道沿いにもキリシタンの痕跡が残っていることは、かなり以前に確認しています。 会津だけでなく、中通りでもキリシタンが残っていたのであろうと小生は考えています。そして、中通りには表面破壊墓石がほとんど残っていない理由も、撮ってきた写真のデータベースを並べ替えることによって見えてきました。そして、これが会津のキリシタン史の大きな特徴であると断言できるようになりました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.16 17:30:27
コメント(0) | コメントを書く |