|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【福島県中通り地方の不思議な建物】 前回ご紹介した「子安観音」石仏の写真の左後ろに建てられていた建物です。この隣には大きな観音堂が建てられているのですが、この建物の棟の部分に逆さ卍と幣が取り付けられています。もしかすると修験道の建物かもしれません。 中通りにも修験道が広がっていたことは、他の村々にも修験道の名残が遺っているので、間違いないだろうと思います。ただ、『会津藩家世実紀』の記録や『新編会津風土記』に記されていることからすると、会津の場合は修験道も極めて不思議だと言わざるを得ません。 代々修験を継承してきたお宅に、かつてはお堂に祀られていた様々な像が保管されているのですが、そのお宅ではそれらが祀られている正面の真ん中に「子安観音」像が祀られていました。そして、その「子安観音」像をお参りすることが結婚した若い女性の習慣だったということを村の年配のご婦人からお伺いしたことがありました。 そしてその一帯には、民家の庭先に「子安観音」石仏が祀られていて、それをお参りに来られる方がいらっしゃるとお話をお伺いしていたら、年配のご婦人と若い女性がお参りに来られたことがありました。その村には、山の神が大山祇神社になった神社があります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.19 14:32:08
コメント(0) | コメントを書く |