|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【「子安観音」像と不動明王像】 前回の「子安観音」像がある建物は上の写真に写っている建物です。この格子の間から写真を撮っていますが、真ん中の写真に写っているお堂は同じ村にある不動堂です。そして、下の写真はその不動堂に祀られている不動明王像を撮った写真ですが、右下に奉納された剣が写っています。 会津にはこうした不動堂が少なくありません。言い換えれば、不動堂が建てられているところでは、剣が奉納されているということです。また、上の写真の建物があるところにあったお寺は、浄土宗のお寺でした。浄土宗のお寺で不動明王を祀るということは考えられませんが、同じように不動明王を祀ることは考えられない宗旨のお寺の檀家の村に不動堂が建てられているケースもあります。 また、観音堂の柱に、奉納された剣が貼り付けられているのを見たことがあります。しかし、『新編会津風土記』には観音堂ではなく不動堂が境内に建てられていると記されています。ですから、不動堂に観音菩薩が祀られたのでしょうか。実に不思議なことですが、記録と現実が異なっている典型的な例です。 それにしても、不動明王を祀った不動堂ですが、清水や滝のところに建てられているケースが少なくありません。しかも、その清水や滝の上に民家はないところです。江戸時代には、除草薬をヘリで散布することはありませんでしたから、非常にきれいな水であったことは間違いないと思われます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.03.22 13:58:18
コメント(0) | コメントを書く |