|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津のとある村の墓地にある如意輪観音石仏】 これはかなり以前にもここでご紹介したことのある如意輪観音石仏ですが、宝冠に逆さ十字が彫られています。また、舟形光背の右側に「圓心妙香・・」と彫られていますから、女性の墓石として彫られたものであろうと思われますが、「圓」が略字になっています。戒名に略字を用いることは、本来は有り得ません。また、「香」の部分が「大日」に見えたので、以前はこれを「大日」観音と呼んでいました。 この一帯にも不思議な墓石が残っている墓地がありますし、首のところから切断された観音菩薩石仏が残っている墓地もあります。会津では地蔵菩薩だけでなく、観音菩薩も「廃仏毀釈」の対象になっています。しかし、この一帯は、会津若松市街地からかなり離れたところです。無積雪期であればそれほど大変ではありませんが、積雪期に会津若松市街地からこの一帯へ行くのは、かなり大変です。 大雪が降った時に、猪苗代から出掛けたことがありましたが、何回か吹雪でまったく視界がなくなった瞬間がありました。こうしたことは、猪苗代にいた時には、色々なところで何回も経験しました。どんなに暖房をしても、窓の外側が凍り付きます。夏用のワイパーだと、完璧に前が見えなくなります。もうしばらく以前ですが、土湯峠を越えた福島市側で、かなりノロノロ走っていたら、目の前にこちらを向いた車がいたこともあります。猪苗代湖の南岸では、吹雪の中から大型トラックが突然、姿を現したこともありました。 こうした経験からすると、会津藩では旧正月に切支丹穿鑿が行われたと『会津藩家世実紀』には記録があるのですが、雪の中での遭難に関する記録がまったくないのが不思議で仕方がありませんでした。しかし、最近は、「旧正月中に切支丹穿鑿」をしていたことにしたのであれば、遭難記録はなくても不思議ではないと考えるようになりました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.04.22 19:58:03
コメント(0) | コメントを書く |