|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【とある曹洞宗寺の「子安観音」石仏】 これは去年の春に中通りを訪ねた時に出会った四角柱の石に彫られた「子安観音」石仏です。かなり以前から、この村を訪ねてみたかったのですが、東京へ引っ越す時に知り合いの方が案内して下さいました。そして最初に、この村の古い墓地を訪ねたのですが、やはりキリシタンの痕跡が残っていました。その後、村の中を走っていたらお寺があったので、ゆっくり走ったら、お寺の入口にこの「子安観音」石仏がありました。 最近、ダウンロードしたデータをバックアップしている時に、中通りにある「百八地蔵尊」の写真集を見ていたのですが、このお寺にある地蔵菩薩像の光輪にクリのようなものが三つ貼り付けられているのに気が付きました。モノクロの写真なのですが、岩のような台座の上に祀られていることが判ります。 やはり、この一帯にもキリシタンがいたことがはっきりしました。中通りも、蒲生氏郷が会津の領主だった時代には、蒲生領だったのですから、当然のこととして、キリシタンが広がっていたのであろうと思われます。それだけではありません。この一帯には非常に興味深い場所があります。そこを訪ねたいと思ったのですが、東日本大震災で崩れたので近くまで行くことは出来ないと聞いていたので諦めました。 また、このお寺の向きも非常に気になります。会津にある、御神体が人物像である神社とほぼ同じ向きに建てられています。あの神社は、今も気になっています。会津史に関する本に記されていたのですが、蒲生秀行の時代に勧進されたと書かれています。慶長十六年の会津大地震の後です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.04.26 06:43:35
コメント(0) | コメントを書く |