|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【秩父の金昌寺】 金昌寺の裏山の路に並べられている石像を撮った写真です。多数の首無し地蔵が並べられていますが、切断された部分の風化程度からすると、江戸時代に彫られた地蔵菩薩石像が、明治の「廃仏毀釈」で落とされたように見えます。そして、非常に興味深いことなのですが、観音菩薩石像や観音菩薩石仏で破壊されているものは、それほど多くありません。特に、江戸の武家屋敷の奥女中が奉納した「観音菩薩」石像は破壊された跡はまったく残っていません。 あるいは、本来の首が補修されている首無し地蔵も多くありません。ですから、首が落とされた地蔵菩薩像が、明治以降にここに集められた可能性も否定出来ません。3枚目の写真に写っている石像は、比較的新しい石像ですが、これらにも破壊された痕は見当たりません。 この金昌寺というお寺の庫裡が取り壊されたのがいつ頃のことだったのかは判りませんが、非常に気になるお寺です。『武蔵風土記』もしくは『新編武蔵風土記』に載っているかもしれません。何しろ、伊那谷にも秩父三十四観音が伝わっています。とあるお寺の裏山に、西国三十三観音と板東三十三観音と合わせて、「百観音」が並べられています。 一昨日の疲れが今日になって出て来ました。高齢者まで1年を切ったのでその所為だろうと思います。近いうちに、もう一度あの一帯を訪ねて、鉢形城址とその周辺を歩いてみたいと思っています。室町時代後期にいた土豪の城址であろうと思っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.04.29 06:12:32
コメント(0) | コメントを書く |