|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【旧高遠藩領内の石碑列】 これも旧高遠藩領内で出会った石碑列です。下の写真に写っているのは、日蓮宗のお寺です。これらも同じように、「庚申」碑は庚申の年に、「甲子」碑は甲子の年に建てられたものです。これらの場所は、何回か訪ねたことがありますが、今から考えると、これらの「庚申」碑や「甲子」碑がキリシタンと関係があることを思わざるを得ません。 下の写真はお寺の境内地に並べられていますが、左端の石碑には「南無妙法蓮華経」と彫られています。これと一緒に「庚申」碑や「甲子」碑が並べられているということは、庚申の習慣が道教の習慣であるということは消えてしまっているのであろうと思われます。あるいは甲子祭が甲子の夜に大黒天を祀る習慣であることも同じように消えてしまったのであろうと思われます。 不思議なことですが、これが現実だということだと認めざるを得ません。また、真ん中の石碑列の後ろには沢があるのですが、その向こう側には曹洞宗のお寺があります。間違いなくこの村の檀那寺ですが、境内には三十三観音が祀られていますし、裏山にも三十三観音が祀られています。 これまで、伊那谷で様々な方々とお話ししてきましたが、もしかすると「庚申」碑の意味や「甲子」碑の意味は、まだ村の中に潜っているかもしれないと思えたこともありました。そして中には、修験道の石碑や木塔がすぐ近くに残っているところもありました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.05.08 08:56:21
コメント(0) | コメントを書く |