|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津のとある二ヶ所にあった不思議なもの】 上の2枚の写真は、会津若松市のとあるところにあった石碑の礎石です。この水が溜まっている窪みに石碑が建てられていたのであろうと思われますし、その石碑であったのであろうと思われる平板な石が近くに残っています。ただ、ここがキリシタンの殉教地だと聞かされて、非常に驚きました。会津若松城下には、処刑地は別のところにありましたし、この場所がどういう場所であるかははっきりしています。そして、この場所の測量図も案内板に細かく記されていました。 それだけではありません。ここでキリシタンが処刑されたと考えるには、この場所の周辺の情況からも考えられません。また、『新編会津風土記』にはこの場所がどのような場所であるか記されていませんが、戦後になってこの場所が発掘されて、その調査報告書が会津若松市から出されています。ただ、2009年7月20日にここを訪ねた時に、写真に写っている小さな花とお線香が供えられていました。 ここを訪ねた後、何ヶ所か立ち寄ってから前述までのお寺を訪ねたのですが、あのお寺の境内にあった十字墓にも同じ花とお線香が供えられていました。おそらく、同じ方が少なくともこことあのお寺を同じ日に訪ねられたのであろうと小生は考えています。そしてその方は、この場所がどういう場所であるのかをご存じなのであろうと思われます。 そして、このことが非常に気になったので、7月22日にこの場所を訪ねて、地面に倒れている石碑などの写真も撮ってきました。会津で「磐梯山の石」と言われることがある、赤い色をした火山岩で出来ています。しかし、磐梯山の周辺で、それと同じような岩を見たことがありませんが、会津盆地の西側の山に、同じような赤い岩があるのは確かめたことがありますし、そこには岩窟があって、観音菩薩が祀られていたとされています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.05.21 16:53:19
コメント(0) | コメントを書く |