|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【甲斐の不思議な六地蔵と転切支丹類族墓石と観音菩薩石像】 前回までの甲斐のとある一帯にある浄土宗のお寺の入口や本堂の裏の墓地にあった六地蔵・転切支丹類族と観音菩薩石像です。浄土宗のお寺に六地蔵信仰があったとは思えませんし、観音菩薩信仰があったとも思えません。しかし、甲斐にはこうした六地蔵が少なくありませんし、ここからそう離れていない浄土宗のお寺にも同じような六地蔵が本堂の前に祀られています。 おそらく、この一帯にはかなり古い時代からキリシタンが広がっていたのであろうと考えられます。「かなり古い」と言っても、キリシタンが日本に入ってくるより前ではないことは明らかですから、室町時代末期ないし江戸時代のごく初期に入って来たのであろうと考えられます。そしてその時代にはまだ、宗門人別制度の施行命令は幕府から出されていません。 この写真を撮ったのも、前回までの写真と同じ日でしたが、あの時に知り合った方としばらく前にお会いすることが出来て、非常に感激しました。あの一帯のことをその後もお調べになっていらっしゃるようで、小生もあの一帯をもう一度巡ってみたいと思っています。と言うのは、少し離れたところにある大きな真言宗のお寺にも不思議なものが残っているからです。 と同時に、近年になっていくつかのものが移設されているとのことなので、それらのものを再確認してみたいと思っています。そして、この一帯のある村に謫居させられた有馬晴信が、慶長十七年に殉教しているのですが、幕府から出された切腹命令を退けて、家臣に自らの首を落とさせています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.05.30 21:27:46
コメント(0) | コメントを書く |