|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【「子安観音」の謎】 これは山内強著『会津のキリシタン』(個人出版)で紹介されている「子安観音」石像が祀られている石祠です。この「子安観音」像の右手には6本の指が彫られています。このことを山内強氏も記しているのですが、村の方は「こうした指が6本もあるような子供が生まれないようにという願いから彫られたのだ」とおっしゃっていたことが記されています。 ただ、非常に気になることなのですが、この石祠があるのは曹洞宗のお寺の境内にある墓地です。そして、お寺の入口には祠があって、中には「賓頭盧」像が祀られています。これは会津では「オビンズルサマ」と呼ばれることが多く、本堂の窓際に祀られていて、格子の間から手が届くようになっているところが少なくありません。 そして、一般的には「なでぼとけ」と呼ばれることもあります。こうした像が祀られている祠が、何故、曹洞宗のお寺の入口に祀られているのか、小生は今でも気になっています。それだけではありません。会津にある曹洞宗のお寺で、観音菩薩像が本尊になっているお寺がかなりあります。しかし、この不思議なことに関して、『新編会津風土記』はまったく沈黙しています。 そうしたお寺を丹念に訪ね歩いたあとで、一つの仮説を思いつきました。それは、『新編会津風土記』に記されているデータをデータベースにして、並び替えて、それぞれのお寺を思い出しながら気が付いたことがあったからです。そして、その仮説を考えながら、それまでに訪ねた寺々を考えると、非常に気になることがあるのです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.09.10 17:17:31
コメント(0) | コメントを書く |