|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【伊那高遠の不思議な「千木」】 この2枚の写真は何回かここ度ご紹介したことがあります。上の写真は伊那高遠にある守屋神社の屋根です。真ん中の写真は伊那高遠のとある村に建てられている祠の屋根ですが、この祠の中には下の写真に写っている子供を抱いた地蔵菩薩石像のようなものが祀られています。 そして、会津にも屋根にこうした「千木」が取り付けられている神社や観音堂があります。特に気になるのは、会津にある2社の守屋神社の片方にも、「Χ」の形をした「千木」が取り付けられていることです。また、「Χ」形の「「千木」が取り付けられている神社は、守屋神社以外にもありますし、真ん中の写真に写っている祠がある村と同じ名前の村が会津にあります。 また、とある村の肝煎だった家の屋根に「千木」がある写真が、とある本に載っているのを見付けました。かなり古い写真のようで、現在はその建物は残っていないようですが、その村にある珍しい建物の屋根には現在も「千木」が取り付けられています。 ですから、会津のこうした習慣は伊那高遠から伝わったと考えざるを得ません。また、ある古い村では、以前は民家の一番高いところにラテン十字形の十字架が建てられていました。これは少なくとも1980年の夏頃までには残っていました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.09.21 20:25:29
コメント(0) | コメントを書く |