|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【伊那高遠の諏訪神社】 これも旧高遠藩領内のとある村にある諏訪神社で撮った写真です。この神社の石垣の前には「庚申」碑や「甲子」碑が建てられているのですが、それ以外に「二十二夜」と彫られた石碑もありました。 もうしばらく前にこの神社の前で行われているマツリの動画をネット上で見たのですが、それが気になっていて訪ねたのですが、神社の近くにある墓地に<○>が彫られた墓石がありました。おそらく転切支丹類族の墓石であろうと考えられます。(司東真雄師『岩手のキリシタン』) 東北だけでなく、長野県にもこうした<○>が彫られた墓石が残っていますし、旧高遠藩領内にもこうして残っています。京極高知は飯田城主だった時に高遠で洗礼を受けているのですから、残っていて当然であろうと思われます。そして、長野県の広範囲に転切支丹類族の墓石が遺っていることも確認しています。 埼玉県の秩父から山梨県に抜ける道もありますし、群馬県北西部から佐久平に抜ける道もありますが、そうした道沿いにも転切支丹類族の墓石が遺っています。しかも、この転切支丹類族墓石には「元禄七年」と彫られています。西暦1694年です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.09.24 09:40:45
コメント(0) | コメントを書く |