|
カテゴリ:教育について
先日下の子が通っている保育園の参観に行ってきた。
参観の後で子育てに付いての講演があり、申し込んでいたので夫婦で聞きに行ったのだけど、この先生の話しがなかなか面白くて、為になると言うより楽しんでしまった。(^^ゞ 勿論、内容はよくて為にはなりましたよ。 「子どもは育つ」という本も出しておられ、児童精神科医でもあり保育園も見ておられ、色んな役をこなしておられるマルチな人だ。 といっても、学者肌ですましていることもなく、えらぶっていることもない、良く喋る関西のおっちゃんという感じなのだ。 名前を北畑英樹というその先生は、現代の子供達の悲哀を面白おかしく説明しくれた。 2:6:2の法則と言うのがあるらしい。 最初の2は、その子の「良いところ」最後の2は、その子の悪いところ。6は、出来て当たり前のこと。 たとえば、健康であまり医者に通わないとか、自分でおしっこが出来るようになったこととか、成長段階で、誰もが身につけていく当たり前のことなどが、この6に入るらしい。 だから、何かというと、当たり前の事でも、ちゃんと出来ていることは、しっかり褒めてあげましょうってことだ。 そうすれば、いっぱい褒めてあげることが出来る、すると自ずと笑顔が増える。 どうも、最近のお母さんは、笑顔が少ないらしい。確かに忙しくて疲れている、もしくは、面白いことが少ない、まぁ、家族構成が少ないと面白いことも少ないわけで、叱ることの方が多かったりするのでしょう。 この先生からの、お願いというのがあった。それは、 ・子どもの良いところを10個探しましょう ・旦那(奥さん)の良いところを10個探しましょう。 そうすると、「結構いい子やん」「結構いい人やん」って事になるそうだ。(^^ゞ 子育て自体は人類の歴史と同じだけの歴史を持っている。 そして、子育てはの中身は、人類の進化と同じだけ濃い。 そして、もう一つ印象に残っているのが、 「~について知っている」と「~を知っている」の違いだ。 例えば虫について、 今の子どもは、本やビデオやネットで、異様に詳しく色んな情報を持っている。しかし、生の虫で遊ぶことは、昔の子にくらべてこれまた異様に少ない。 虫や小動物をむやみに殺生をして良いわけではないけれど、子どもの頃は、そんなことを平気でやってきた。だから、「虫について知っている」だけでなく、「虫を知っている」わけだ。 その違いの重大さをもう少し認識しなければいけないね。 だよ、「100人の女について知っている」のと「100人の女を知っている」のとは、違うってことだな。 ふむ、ふむ、納得!(^凹^)ガハハ まだまだ、修行がたりません。 大人よ、おおらかに! 子どもの成長の邪魔をする大人にならないために。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[教育について] カテゴリの最新記事
|
|