カテゴリ:L 【言語】【日本語】【他言語】
日本語も日本人も普遍的である
池田信夫 2023年08月17日22:10 池田信夫ブログより 日本語と西欧語 主語の由来を探る (講談社学術文庫) 日本人は自分が特殊な民族と思いがちだが、最近わかってきたのは、日本人の特徴は意外に普遍的だということだ。その一つの例証が言語である。 日本語は「主語が不明で曖昧だ」といわれるが、文に不可欠なのは述語であり、主語を明示しない言語が世界では多数派である。 ーーーーーーーーーーー 人類の歴史の99%以上を占める石器時代の集団生活では、集団から離れて生きることは不可能だったので、主語はつねに「われわれ」であり、誰が行動するかを明示する必要はなかった。 英語でも古英語には主語はなかったが、1066年のノルマン征服でフランス語が公用語になり、多くの民族が混じる中で、主語が文頭で明示されるようになった。 (alex99) 目からウロコ、である ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本語では、いまだに「あなた」や「彼」という人称代名詞を使うことがほとんどない。 能動態と受動態の区別もない。 「れる・られる」は受け身だけでなく、尊敬・可能・自発などの意味で広く使われる中動態(中動相)である。 ーーーーーーーーーーーーーーー どっちが普通なのか。 世界的には、日本語のほうが圧倒的多数派である。 主語を明示するのは、インド=ヨーロッパ語族の一部であり、 世界のほとんどの言語には主語がない。 今ごろ中動態を発見するのは、「私は散文で話していたのか」と驚くモリエールの貴族のようなものだ。 続きはアゴラサロンでどうぞ(初月無料)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.08.23 15:07:09
コメント(0) | コメントを書く
[L 【言語】【日本語】【他言語】] カテゴリの最新記事
|
|