カテゴリ:🔴 C 【文化・歴史・宗教】
🔴
【MEET YOUR ART FESTIVAL SPECIAL】脳科学者 中野信子× 森山未來『アートと脳の関係とは?!』 中野信子さん 分かりやすい語り口で 最上級の知識を与えてくれる 以下は私が PCでサブノートしたもの ―――― サブノート ―――― 美というものに関心を持たざるを得ない (そのために医学博士の中野信子さんは 東京芸大大学院で修学中) 入場料を払って美術館に行く 日本は不思議な国 美しいものを人間は好き ようし美を感じる部位は 前頭葉の前頭前野 その中の3つ 主観的好みを決める場所 美人のタイプが違ってきている 古典的名画・バタくさい古典的美人美男子 ➡ 現代的美人・美男子 歴史的変化 変化しやすい領域 面白い理由 美しいを判断する領域と正しいを判断する領域が同じ 🔴 きれいなお姉さんが言っている事の方が正しい (ルッキズム?) 容姿 の良い候補者の支持率が20%高かったフィンランド やはり人間は顔で選ぶ 前頭前野が判断処理する 美に関する行動規範 向社会性なふるまいをさせるための部位 自分にも他人にも作用する 規範を守らない行動=不倫など=ロシア擁護など 規範的行動ではない そういう判断をさせる 現代アートはその規範を揺さぶってくる COMTEMPORARLY は必ずしも美しいものでは無いが そういうものを味わいに行く 多数が美としていたものを良しとしていたものに 新しい傾向 美の進化の歴史 社会性のため 誰もが認める美 自分の行動を抑制する部位は 他人に合わせる優等生・忖度の領域 コーラ ビンの中 コップの中 ラベルでっ評価が違ってくる コカ・コーラの方がペプシより好きーなど 本当の自分の好みが覆い隠されてしまう そういう本音を隠し持っていてもいい 脳の活動の領域が違う 答えを変えた方の人がより脳を使っているが 正しい正しくないの話ではどうか? 答えは決まっていない 日本ではそうでは無いが、世界の中では、命の危険がある場合もあるので、本心ではない言動を非難できない場合がある 🔴 脳髄の 1/4 を美の認識に使っている 富裕層の道楽ではない 非常に重要な機能である ホモサピエンスの誕生は30年前 直立歩行は2/300年前 直立二足歩行のメリット 手が使える 踊りには意味があった ホモサピエンスだけが生き残った ネアンデルタール人の遺伝子がわれわれも混入している ネアンデルタール人は、DNAとして我々のNAの中で生き残っているが集団としては絶滅した 遺伝的にはホモサピエンスが孤立している その理由 ネアンデルタール人は前頭葉もそれなりに発達していたはずなのになぜ絶滅したのか? 仮説 美の認識が違った 我々サピエンスほど高度には美を認識できなかった 🔴 サピエンスの美の認識力は武器だった 象徴的価値を伝える能力が違った 美のために知能資産を使えるか? 貝の遺跡が残っているが 食べられない貝殻を大事にしていたのは象徴的価値を大事にしていたと言う事の証拠 貝を通貨として使うはその象徴的価値を認識していなければならない 🔴 象徴的価値を理解していた 哺乳類の9割は、人間とその家畜 ➡ サピエンスの大成功 🔴 前頭前野のおかげで生き残ったサピエンス 美がなぜ武器になりえるか? 二つの意思決定方法がある 1 裏切り戦略 搾取 短期間に利益 2 信頼協調戦略 長期間互恵的関係を築く 汚い戦略(誤った戦略ではない)は人類は好きではない 汚いという言葉を自然に使う 短期間・移動が多い場合は逃げ切り戦略の方が得かもしれない 前頭前野の配慮はこれが大きい 🔴 人間が仲間として認知できる人数=150人が最大限 これは他の生物と比較すると圧倒的に多い 長期間広範囲の場合は 戦争した方が得 150人を殺してしまうと短い世代ではOKだが、長期間な事を考えられるのは人間だけ 他の動物ではその種族間だけ 🔴 人間は歴史として長期間を把握できる、長期間を感覚的に理解できる珍しい生き物 配慮範囲を広くすることで生き残り確率が増える もっと広くしようと思うが、人間の脳の限界がある 脳は、150人しか処理できない 🔴 150人より多い人数の人間のことはよくわからない それ以上の人数の存在は、決めつけ=ステレオタイプで処理している=ラベルで処理する人 だから、人間だと思っていない ラベルとして処理するとどんなにひどい事をしでもできる(例 ロシア・プーチン) ネットでの攻撃など 150人の外の人達に対しては心が痛まない 🔴 人間の女性の骨盤のサイズが人間の脳の量を規定する 今が限界 🔴 150人以外の人間の心のを認識するには 昔は宗教だった 科学は役に立たなかったし、むしろ武器の増産がその結果だった のこる救済手段はものは「美」しかない 最需要なもの 一万年後もサピエンスは生き残るか? 鍵はアート・美である 質疑 幼児期から芸術に触れることで脳に反課はあるのか? A 能力が伸びる 養子に出した双子の知能が高い いろんな価値観・な経験が作用する 質問 コロナ禍の在宅生活の中でのアートの価値 A 美術品購入 能が鍛えられる 質問 美術品の価値を言語化して表現できる子供 A 🔴 「言語の使用」開始は7万年前だった 話し言葉 🔴 「書き文字の使用」開始は たった5千年前だった? ネット記事でタイトルだけしか読まない人が多い 主文は読めない人達 🔴 世界で読書人口は 1%のみ さらに、言語化して文章を書ける人はさらに少ない 講演終了
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.09.13 14:30:24
コメント(0) | コメントを書く
[🔴 C 【文化・歴史・宗教】] カテゴリの最新記事
|
|