3331487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鳥です

鳥です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ばーど白鳥

ばーど白鳥

Category

Calendar

Comments

ばーど白鳥@ Re[1]:だめだめだった9月(09/29) reo soraさんへ 先日施設から連絡が来ま…
ばーど白鳥@ Re[1]:だめだめだった9月(09/29) 岡田京さんへ 季節の変わり目も辛いです…
reo sora@ Re:だめだめだった9月(09/29) 不調の原因は低気圧の影響なんですね。 お…
岡田京@ Re:だめだめだった9月(09/29) 猛暑で傷んだ身体に季節の変わり目が追い…
ばーど白鳥@ Re[1]:だめだめだった9月(09/29) ふうママ1130さんへ お店をされていると…

Headline News

Favorite Blog

親バカかな? New! ふうママ1130さん

メンテナンス 11… New! ララキャットさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

今朝は、たくさんの… New! reo soraさん

また闘いの幕が切っ… New! 元お蝶夫人さん

2011.12.23
XML
カテゴリ:映画・書籍

 芙蓉部隊 彗星夜戦

最近はフィンランドの話ばかりでしたが、今回は日本の話です。

『彗星夜襲隊』は、特攻を拒否して正攻法で戦い続けた美濃部正少佐率いる夜間襲撃隊、日本海軍芙蓉部隊の知られざる戦いを描いたノンフィクションものです。

美濃部少佐だけではなく、元芙蓉部隊隊員たち約60名のインタビューや戦闘記録から構成された内容は、非常に読み応えがあります。

この本を最初に知ったのは大学生の頃でしたので、もう15年ぐらい前だったかなと思います。

ただしその頃の朝日ソノラマ版の表紙・帯には、「沖縄での夜襲による特攻」と書かれていたために、興味を持ったものの手に取ることなく終わっていました。
私は歴史、特に戦史関係の本は良く読みますが、特攻隊ものは余り読みません。救いがない展開が嫌なのと、逆に賛美するような両極端な本が多いので、少し精神力がいるからです。

この本の内容が、副題と逆の特攻を拒否して正攻法でずっと戦っていた部隊の話であることに気がつくまでに、実に10数年かかりました(苦笑)。

参考までに、本のタイトルは著者が書く場合が多く、副題や呼び込み文句は、出版社側が書きます。そのため著作の内容を理解していない方が担当すると、こういう問題が発生することがあります。著者の渡辺洋二氏は、この副題に驚愕・落胆して、贈呈本はすべて帯を取ってしまったと書いています。

そんな経緯があって初めて読んだこの本ですが、思っていた以上の内容で感嘆しました。

昭和20年、沖縄戦が始まり、陸海軍あげての特攻の嵐が吹き荒れていた頃です。追い詰められた日本軍は、劣速の練習機まで特攻に駆りだすまでになっています。

全体が「特攻やむなし」に傾く中、1人特攻反対を唱え、夜間爆撃による戦闘を主張したのが美濃部正少佐です。

美濃部は元々水上偵察機乗りで、夜間索敵や敵基地襲撃をおこなった経験のある指揮官でした。それ故に昼間は圧倒的な米軍戦闘機に阻まれて生還すら難しいが、夜なら敵機はいない。敵のレーダーに引っかからないよう低空で侵入して爆撃と機銃掃射すれば、戦果を上げられるというアイデアに至ったのです。当然夜間飛行は熟練パイロットにしかできませんから、十死零生の特攻でベテランパイロットを消耗させるなどもってのほかです。

しかし特攻に傾ききった当時の軍上層部に、意見を通すことは並大抵なことではありません。以下はその辺の有名なくだりを、長くなりますが引用・抜粋してみました(()部分は私の注釈です)たぶん読まれた方の大半がこのやりとりでの美濃部の言葉に喝采するかなと思います。

 

「(昭和20年)二月下旬、も押しつまったころ、三航艦(第三航空艦隊の略、当初は関東地域の防空を担当。硫黄島陥落後は南九州に展開して特攻及び本土防空を担当しました)司令部は沖縄戦に対する研究会を催し、木更津基地に擁する9個航空隊の幹部を集めた。研究会とはいっても、特攻主体の作戦方針は軍令部案で決まったも同然だ。すなわち三航艦は、制空用戦闘機と少数の偵察機をのぞいて、全力を特攻に振り向ける、という念押しである。
航空参謀「次期沖縄作戦には、教育部隊を閉鎖して練習機を含め全員特攻編成とします。訓練に使用しうる燃料は一人あて月15時間しかないのです」
美濃部「フィリピンでは敵は300機の直衛戦闘機を配備しました。こんども同じでしょう。劣速の練習機まで駆り出しても、十重二十重のグラマン(米軍艦載機F6Fヘルキャット戦闘機のこと。グラマン社製のため、そう呼ばれていました)の防御陣を突破することは不可能です。特攻のかけ声ばかりでは勝てるとは思えません」
航空参謀「必死尽忠の士が空をおおって進撃するとき、何者がこれをさえぎるか! 第一線の少壮士官がなにを言うか!」
美濃部少佐にとっては、ここが正念場だった。話のなりゆきしだいでは抗命罪にもつながりかねない。
美濃部「いまの若い搭乗員のなかに、死を恐れる者は誰もおりません。ただ、一命を賭して国に殉ずるためには、それだけの目的と意義がいります。しかも、死にがいのある戦功をたてたいのは当然です。精神力一点ばりの空念仏では、心から勇んで発つことはできません。同じ死ぬなら、確算のある手段を講じていただきたい」
航空参謀「それなら、君に具体的な策があるというのか!?」
美濃部「ここに居合わす方々は指揮官、幕僚であって、みずから突入する人がいません。必死尽忠と言葉は勇ましいことをおっしゃるが、敵の弾幕をどれだけくぐったというのです? 失礼ながら私は、回数だけでも皆さんの誰よりも多く突入してきました。今の戦局にあなた方指揮官みずからが死を賭しておいでなのか?」
「飛行機の不足を特攻戦法の理由の一つにあげておられるが、先の機動部隊来襲のおり、分散擬装を怠って列線に並べたまま、いたずらに焼かれた部隊が多いではないですか。また、燃料不足で訓練が思うにまかせず、搭乗員の練度低下を理由の一つにしておいでだが、指導上の創意工夫が足りないのではないですか。私のところでは、飛行時間200時間の零戦操縦員も、みな夜間洋上進撃が可能です。全員が死を覚悟で教育し、教育されれば、敵戦闘機群のなかにあえなくおとされるようなことなく、敵に肉薄し死出の旅路を飾れます」
「劣速の練習機が昼間に何千機進撃しようと、グラマンにかかってはバッタのごとく落とされます。2000機の練習機を特攻に駆り出す前に、赤トンボ(練習機のことです。オレンジ色の塗装から赤とんぼとあだ名されていました)まで出して成算があるというのなら、ここにいらっしゃる方々が、それに乗って攻撃してみるといいでしょう。私が零戦一機で全部、撃ち落としてみせます!」
部下の搭乗員を特攻に送り込むだけの三航艦の幕僚や航空隊幹部に、反論できようはずはない。「あなたが出たらどうですか」と聞かれるのは、出るつもりのない彼らにとっていちばん痛いことなのだ。
美濃部「わが隊では夜間訓練に打ちこんでおり、十分な成果を上げています。ぜひ、私の所へ来て状況を見ていただきたい」

 

美濃部の主張にのまれたのか、彼の部隊は特攻から外されます。余談ながらこの時美濃部は若干29歳。会議に参加した者の中で歳も階級も最年少でした。

このくだりを読んだとき、私は凄い人だなと感嘆する思いと同時に、これは抗命罪じゃないかなと緊張しました。

抗命罪は、軍人、軍属が上官の命令に反抗し、または服従しない罪を指します。軍隊では上官の命令は絶対です。例えば上官が「突撃!」と命令したのに、兵士たちが「死にたくないから嫌です」と従わなかったら、軍隊という組織の秩序が崩壊するからです。そして突き詰めれば、秩序のない軍な隊はただの暴力集団でしかありません。従って規律を保つために、抗命に対して死刑を含めた厳罰をもって対処する事になります。

事実、戦後このいきさつを知った元部下の佐藤吉雄大尉(整備)は、「明らかに抗命ですよね。・・・本当に凄い人だったんだなぁ」と発言しています。芙蓉部隊の部下全員が美濃部がどんな手を使って特攻を拒否したのか知らなかったのです。

芙蓉部隊は、性能は良かったものの故障が多くて他部隊が使いたがらなかった液冷エンジン搭載型の艦上爆撃機彗星を集め(というか、数を集められる機は零戦以外はこれしかなかったため)、これをパイロット・整備員も使いこなして(稼働率の高さは海軍航空隊で並ぶものがなかったと言われています)、過酷な沖縄戦を戦い抜いていくことになります。

DSCF7059.JPG

↑写真は20ミリの斜銃(操縦席後方のアンテナの隣にあるがそれです)装備の夜戦タイプの彗星12型です。「131-」で始まる記号は芙蓉部隊が属する第131航空隊を意味します。

戦争末期に、これほど冷静で合理的かつ組織的な戦闘を繰り広げた部隊があった事を、私もこの本を読むまで知りませんでした。
知られざる沖縄戦の記録の一つとしても、困難なときのトップのあるべき姿の参考としても、読み応えがあるかなと思います。

興味をもたれた方はどうぞ一読を。

 


【送料無料】彗星夜襲隊新装版






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.30 20:43:34
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X