3332384 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鳥です

鳥です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ばーど白鳥

ばーど白鳥

Category

Calendar

Comments

ばーど白鳥@ Re[1]:だめだめだった9月(09/29) reo soraさんへ 先日施設から連絡が来ま…
ばーど白鳥@ Re[1]:だめだめだった9月(09/29) 岡田京さんへ 季節の変わり目も辛いです…
reo sora@ Re:だめだめだった9月(09/29) 不調の原因は低気圧の影響なんですね。 お…
岡田京@ Re:だめだめだった9月(09/29) 猛暑で傷んだ身体に季節の変わり目が追い…
ばーど白鳥@ Re[1]:だめだめだった9月(09/29) ふうママ1130さんへ お店をされていると…

Headline News

Favorite Blog

結局 タイヤ交換し… New! ふうママ1130さん

自由が丘で初めて行… New! ∂ネコの手∂さん

解約 11月18日 New! ララキャットさん

楽しく行ってきまし… New! 元お蝶夫人さん

折り返し撮り・・ New! こたつねこ01さん

2017.04.18
XML
カテゴリ:旅行・史跡など
DSCF9010.JPG

杵島岳の南側山頂です。1321mとあります。
最高点は、御鉢を回った北側1326mですが、現在は御鉢を回れないため、ここが終着点です。


DSCF9016.JPG

杵島岳の火口です。杵島岳は約4千年前で、単成火山(一度の火山活動で活動を停止してしまう火山)のため、現在は噴火の兆候はありません。


DSCF9050.JPG

こちらは舗装されていて登りやすいということもあり、登山者も多く、皆一休みしていながら昼食とっていました。背後に見えるのは現在の阿蘇山火口のある中岳です。
私も昼食を取りつつ、ひと休憩です。

DSCF9020.JPG 
 
DSCF9021.JPG


杵島岳から見える中岳です。こうしてみると、火山灰で被われているのがよく見えます。噴気は余り出ていませんね。


DSCF9028.JPG

杵島岳の北東側にある古い噴火口後です。
こちらも回りたかったんですけどね。登山道が修復されるまでお預けです。


DSCF9024.JPG

先刻までいた烏帽子岳です。


DSCF9036.JPG

烏帽子岳と草千里の遠景です。


DSCF9038.JPG

阿蘇ロープウェーの阿蘇山西駅です。
私が行った時まだロープウェーは休業中でしたが、お土産屋さんやレストランなどは営業中です。


DSCF9055.JPG

20分ほど山頂で休息を取った後、下山開始です。
急勾配の階段を淡々と下ります。


DSCF9057.JPG

火山博物館に到着です。
烏帽子岳と杵島岳、併せて2時間半ほどの登山終了です。
・・・ものたりねぇ。最近登山というと、少なくとも5時間ぐらい、長い時は10時間以上歩いてますからね。2時間半ぐらいだと、やっぱり物足りなく感じます(もちろん、2時間半でもへとへとになるほど疲れるのですが)
ここで今回の旅行中、唯一の失敗をします。
すでにバスが終わってしまっていると勘違いしてしまいまして、1時間後に迎えに来てもらうように、タクシーを呼んでしまったのです(実際には2時間後に阿蘇駅方面に向かうバスがありました)
この結果、交通費もバスより約3千円ほど余分にかかることになりました。それよりもなりもしくじったなと思ったのが、時間不足で火山博物館を見学することが出来なかった点です(ため息)。今回火山博物館もじっくり見るつもりだったのに・・・。
やむなく阿蘇山関連の資料や、霧島山の火山地質図(なぜか阿蘇山のものはなかった)を買って、職場用のお土産を購入して、タクシーを待ちました。
予定通り迎えに来てくれたタクシーに乗り、草千里を後にしました。
時間にまだ予定があったので(この時14時半頃でした)、阿蘇神社まで行ってもらうようお願いしました。
タクシーの運ちゃんからいろいろな話も聞けました。
曰く、「(阿蘇山南の)生活道路の復興に力点がおかけているので、(阿蘇山北の)登山道や仙酔峡の道路(登山口までいける道路)の回復には全く手がつけられていない。そちらの復興はこれからかな」
「地震と10月の阿蘇山噴火の影響は確かに大きかったけど、梅雨の大雨の方の影響の方が大きい、あれで全部の予定が狂った」
とのことでした。
興味深く感じたのは、36年ぶりと言われた阿蘇山の噴火については、「自宅の周りの火山灰処理が大変だった」と言う程度でした。年配の方で、36年間前の噴火も経験されているからでしょうか、「外から来た方で、騒いでいる人もいたねぇ」と逆に笑う余裕もお持ちでした。
さすが、現地の方は冷静だなぁと思いました。
 
そんな感じで初の阿蘇山登山は無事終了です。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.18 22:57:52
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X