【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

近代日本文学史メジャーのマイナー

近代日本文学史メジャーのマイナー

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

Category

Profile

analog純文

analog純文

全て | カテゴリ未分類 | 明治期・反自然漱石 | 大正期・白樺派 | 明治期・写実主義 | 昭和期・歴史小説 | 平成期・平成期作家 | 昭和期・後半男性 | 昭和期・一次戦後派 | 昭和期・三十年男性 | 昭和期・プロ文学 | 大正期・私小説 | 明治期・耽美主義 | 明治期・明治末期 | 昭和期・内向の世代 | 昭和期・昭和十年代 | 明治期・浪漫主義 | 昭和期・第三の新人 | 大正期・大正期全般 | 昭和期・新感覚派 | 昭和~・評論家 | 昭和期・新戯作派 | 昭和期・二次戦後派 | 昭和期・三十年女性 | 昭和期・後半女性 | 昭和期・中間小説 | 昭和期・新興芸術派 | 昭和期・新心理主義 | 明治期・自然主義 | 昭和期・転向文学 | 昭和期・他の芸術派 | 明治~・詩歌俳人 | 明治期・反自然鴎外 | 明治~・劇作家 | 大正期・新現実主義 | 明治期・開化過渡期 | 令和期・令和期作家
2009.08.26
XML
カテゴリ:昭和期・後半女性

  『蛇を踏む』川上弘美(文春文庫)
  『溺レる』川上弘美(文春文庫)


 先月の終わり頃に、川上弘美の文庫本を何冊か買いました。半分はブックオフですが、半分は新刊で買いました。
 こんな本の買い方は久しくしなかったのですが、なんとなく気合いを入れて買ってしまいました。(大層に言って、たかが文庫本なんですけどー。)

 なぜ川上弘美かというと、そんなに意味はなく、少し前に小川洋子の本を読んだ後、次は川上弘美だなと、ほとんど脈絡もなく思ってしまったからであります。

 たぶんもう十年以上前(十五年以上前?)になると思うんですが、ちょうどそのころ「売り出し中」か、ぎりぎり「新鋭」と言われる範疇の女性作家を、ちょっとまとめて読みました。

 そのころの女性の注目作家と言えば、笙野頼子・松浦理英子・多和田葉子が三羽がらすだったと思います(この人選は、僕のオリジナルじゃなく、たぶん誰かの文を読んでの事と記憶しています)。

 その次のグループあたりに、おそらく小川洋子・川上弘美あたりが位置していたと思います。(うーん、この「番付」、かなり偏っているような気もする一方、今でも、ある側面をきっちり捉えている気もします。)

 で、先日小川洋子を久しぶりに読んだものだから、何となくそのまま次は川上弘美かなとなってしまい、買ってしまったという顛末であります。

 とりあえず芥川賞受賞作の『蛇を踏む』から読みました。(これは再読。今回改めてブックオフで買いました。)
 読み始めてすぐに、あ、せやっ、この人、小川洋子と全然違うかってんや、と、当たり前のことを思い出しました。
 全く当たり前の話であります。
 でも、「蛇踏み」は、僕の記憶上の読書に比べて、今回の方がとてもおもしろかった、つまり再読の方が面白かったように思います。
 でもこれっていったい何なんでしょうかね。

 公園で蛇を踏んづけたらそれが人間の姿になって、そのまま主人公の下宿にお前の母だと名乗って居着いてしまう。最後はその蛇とつかみ合いになるんだけれど、けんかをしている最中から部屋が水浸しになり、さらに水は濁流となり、ものすごい勢いで二人は部屋ごと流されてしまう。……。

 これって、やっぱり、カフカ? ですかね。
 しかし考えれば現代文学って、変なところに来ているなと思いますね。読んでいて、「蛇踏み」に、違和感がほとんどないんですものね。もっともっと変な話だと思ってもいいでしょうにね。

 その理由の一つは、全体の、何というかとても「クール」(やや曖昧な言葉遣いですが、ある種の「説話性・戯作性」でしょうか)な書きぶりのせいだと思います。この「語り」に「騙されて」、我々は、蛇が母親になる話に「違和感」を失ってしまうんでしょうね。

 で私は、引き続いて時をおかずに『溺レる』を読みました。
 すると、カフカからつげ義春に変わっていました。
 「懐かしさ」と「惨めさ」が「クール」を包んでいます。でも根本はあくまで「クール」でしょうね。ひょっとしたらこんなのを、実存的って言うのかもしれません。

 なかなか表現しにくい小説群ですが、もちろんおもしろいから読み続けています。というより、この「おもしろさ」は、少し太宰治に似たところがありますね。
 読者の感情のヒダに直接触れてくるような、少し、麻薬じみた、心地よさがあります。
 うーん、ちょっと、気になりますね。
 実際、川上弘美氏には、ディープなファンがいますものねー。

 そしてさらに、次回も私の川上弘美読書は続きます。
 (ね。川上弘美の作品にはこういった「依存性」があるんですね。上品そうなお写真の筆者ではありますが、なかなか一筋縄でいくようなお方ではなさそうです。)


 よろしければ、こちら別館でお休み下さい。↓

 俳句徒然自句自解+目指せ文化的週末

/font>

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 06:44:52
コメント(2) | コメントを書く
[昭和期・後半女性] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

パブロ・ベルヘル「… New! シマクマ君さん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

Comments

analog純文@ Re[1]:父親という苦悩(06/04)  七詩さん、コメントありがとうございま…
七詩@ Re:父親という苦悩(06/04) 親子二代の小説家父子というのは思いつき…
analog純文@ Re:方丈記にあまり触れない方丈記(03/03)  おや、今猿人さん、ご無沙汰しています…
今猿人@ Re:方丈記にあまり触れない方丈記(03/03) この件は、私よく覚えておりますよ。何故…

© Rakuten Group, Inc.