|
全て
| カテゴリ未分類
| 明治期・反自然漱石
| 大正期・白樺派
| 明治期・写実主義
| 昭和期・歴史小説
| 平成期・平成期作家
| 昭和期・後半男性
| 昭和期・一次戦後派
| 昭和期・三十年男性
| 昭和期・プロ文学
| 大正期・私小説
| 明治期・耽美主義
| 明治期・明治末期
| 昭和期・内向の世代
| 昭和期・昭和十年代
| 明治期・浪漫主義
| 昭和期・第三の新人
| 大正期・大正期全般
| 昭和期・新感覚派
| 昭和~・評論家
| 昭和期・新戯作派
| 昭和期・二次戦後派
| 昭和期・三十年女性
| 昭和期・後半女性
| 昭和期・中間小説
| 昭和期・新興芸術派
| 昭和期・新心理主義
| 明治期・自然主義
| 昭和期・転向文学
| 昭和期・他の芸術派
| 明治~・詩歌俳人
| 明治期・反自然鴎外
| 明治~・劇作家
| 大正期・新現実主義
| 明治期・開化過渡期
| 令和期・令和期作家
カテゴリ:昭和期・三十年男性
『女ざかり』丸谷才一(文春文庫) 以前同作家の『裏声で歌へ君が代』の読書報告をした時も同様の感想が書いてあることに、今回本書を読み終えてそして少し本ブログの過去の文章を読み返してみて、気が付きました。 これは一体どういう事なんでしょうかね。 なんて書いてあるかと言いますと、えーっと、かなり失礼な書き方になってしまいそうでちょっと逡巡するんですが、よーするに簡単にかつ、何と言いますか、読んだ本について、読者はあらゆる感想を抱くことができる(ただし、「あらゆる」の部分については、以前村上春樹の報告をした時に述べましたが、全くの「あらゆる」とは、私は思っていません。まー、個人的なモラルとして)、という考え方に乗っかって言いますと、再読めは今ひとつ面白くないなー、と、まー、そんな申し訳ない感想であります。すみません。 しかしそもそも、そんな小説は、多分たくさんあるのでしょうね。 というか、もう少しじっくり考えますと私の場合、一冊の小説を読み終えれば、結構たくさんの割合で、もう一度後日読み直してみようかと思うみたいであります。 でも、おわかりのように、その「後日」は基本的に一向に訪れず、再読はあまり無い、と。 ただ、好みの作家については、再読三読の機会は結構偏って行われています。 村上春樹とか夏目漱石とか谷崎潤一郎とか太宰治とかがそれにあたるんですが、要は自分がフェイヴァレットだと思っている作家ですね。 で、丸谷才一は私としてはフェイヴァレットだと今まで思っていたのですが、うーん、ひょっとしたらそうじゃないのかしら。(こんな時の「かしら」なんて書き方は、モロに丸谷随筆文体の剽窃であるんですがねー。) しかしこれも以前どこかに少し書いたように思いますが、内田百けん(「けん」が出ません)が、生涯尊敬し続け、師の「遺毛」として鼻毛を持っていることを随筆に書いたら、少なくない人々から顰蹙をかったと、また別の随筆に書いていた夏目漱石の事を、晩年、もちろん座興でありましょうが、「五十知らずの漱石が」と言っていたそうです。 これは、漱石が四十九歳(満年齢で)で亡くなったことを指しているんですね。 しかし、改めて考えてみたら、漱石は五十歳にもならずにあんな、ある意味年よりじみたことを、なおかつ、登場人物としてはほぼ「青年」と言っていいような人物を使って書いていたんですねー。 うーん、何となく、どこが凄いかよく分からないながら、やっぱり、凄いですねー。 これも別件の連想ですが、村上春樹も、いまだ小説の登場人物は「青年」ばかりですね。 このことについては批判もあるようですが、でもこちらの方は、ご存命中のお方であります故、今後の展開を固唾を飲んで見守りたいものであります。 さて、一応あるか無きかの本線に戻りますが、例えばこんな部分ですが……。 三十を過ぎたころ新劇の役者と関係が生じ、これは二年近くつづいたが、切符を押付けられるので厭気がさしてゐたところ、別の女がよく切符を引受けてくれると自慢したのがきつかけで、縁を切つた。それからしばらくして、哲学者の豊崎と知りあひ、哲学の本など読んだことがなかつたせいか言ふことにいちいち感心して、つい恋仲になつた。もちろん最初から何となく気に入つてはゐたけれど。 どうですか。うまく抜き出せているかどうかよく分からないのですが、私が注目したいところは最後の「もちろん最初から何となく気に入つてはゐたけれど」の個所で、何と言いますか、もちろんとっても上手でありましょうが、見方によるとなんだか、「余裕綽々」という感じを、ふと覚えるんですがねー。 作家が作品を、「余裕綽々」で書いてはいけないのかと考えますと、もちろんそんなことはないですよね。 例えば、中年以降の谷崎潤一郎なんて、まさにそんな書きぶり(『吉野葛』とか『少将滋幹の母』とか、もう少し遡ってあの名作『春琴抄』だって言われればそんな感じがします)でありました。 でも、やはり谷崎の諸作品とは、どこか違いますね。 どこが違うんでしょうかね。 うーん、うまく言えませんが、ふと私は思いだしたことがありました。 こんな事を私が思い出したのは、関連があるのかないのか、あるならかなり失礼なことかなとも思うのですが、思い出したのは、芥川の文章であります。 誰であったかよく知らないのですがある評論家が、芥川の小説を「うますぎる」と評したことに対して、芥川が、「うますぎる」とは例えば技巧が先走っている等のことであり、作品としてはうまくないことをいっているのだ、と書いていたことであります。 ……うーん、どうしましょうか。 ここはまぁ、ペンディング、ということで……。 よろしければ、こちら別館でお休み下さい。↓ 俳句徒然自句自解+目指せ文化的週末 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.12.01 13:16:15
コメント(0) | コメントを書く
[昭和期・三十年男性] カテゴリの最新記事
|
|