|
カテゴリ:動物核酸臨床栄養学
なぜ・・?
う○ちが臭い? おならが臭い? なんて、思っても見なかった!! 臭いもんだと思っていたから・・・ ただ・・・その日によって悪臭具合が違うのは 食べ物のせいかな?くらい・・・ 臭くない事を体感すると、 今度は、臭いのが気になってしょうがない!! で・・・ 真剣に資料を読んでお勉強してみました~。 どうやら,この臭い匂いの元は腸に原因があるようです。 腸にとって最悪の要因は,タンパク質の腐敗!! タンパク質が,完全に消化吸収されないと, 腸内細菌の悪玉菌(有害菌)によって、身体に有害な化学物質が多く産出され、色々な病気の原因になるそうです。 1,この乳酸は,善玉菌(有効菌)を育成し悪玉菌(有害菌)を抑制する。 細菌を殺す事はせず、善玉菌を育成して悪玉菌を抑えるという自然治癒力を強化して,細菌の活動の鎮静化を図ります。だから,副作用等のトラブルが起こらないのです。 2,有害ガスを無害ガスに変換する。 有害ガスは便秘症の場合より多く発生しますが、下痢の場合にも発生します。 腸内ガスにも善玉と悪玉があり、善玉のガスは康な人のオナラですが、(窒素,水素,炭酸ガス,メタンガス)等です。 健不健康な人のオナラは悪玉のガスで悪臭を放ちます。 この悪臭の成分が主にタンパク質の腐敗臭で、(アンモニア・硫化水素・インドール・フェノール・アミン)等です。 この有害ガスが、発ガン促進、肝臓障害、血圧上昇、呼吸器障害をも起こします。 まずは、悪玉ガスを善玉ガスに変える事が大切です。 だから・・おならやう○ちが臭くなるのだ~!! な・っ・と・く~♪ 一般の乳酸菌・ビフィズス菌は、生菌で胃酸や熱に弱いためわずかな刺激で弱化したり死滅してしまい、腸まで届くのはホンのちょっと数%程度。。。 以前の私・・・ 『ブ○ガ○アヨーグルト』をせっせと食べていた。。 腸にいいと聞いて、 カスピ海ヨーグルトもアンの為に育てて半年くらい続けてみた。 しかし、いいのか悪いのかは? もともと便秘ではなかったし、これと言った変化もない! その上,飽きっぽい性格なので・・・ 菌が死滅してしまった~(涙)まぁいいか位~! だから..必死でヨーグルトを食べても・・臭いし,変化なし!なわけだ 返って,乳脂肪や加糖の方が気になってしまう現実!! その時は太った~・・(涙) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今,愛用している乳酸は、12種類の乳酸菌と4種類の酵母菌の 共棲培養から分泌されている複合物質 (お酢や酒と同じで,菌そのものではなく発酵していく過程で出来た物で分泌物) 乳酸菌の分泌物とは・・ 菌が自分の種族を残す為の栄養素で,赤ちゃんへのおっぱいと同じ事。菌がどんどん繁殖し熟成して行く過程で出されるものです。 だから,酸や塩分、熱に強く胃酸では壊れない為、腸にいる乳酸菌を増やす事が出来るのです。 この乳酸は、細菌を殺す事はせず、善玉菌を育成して悪玉菌を抑えるという自然治癒力を強化して,細菌の活動の鎮静化を図ります。だから,副作用等のトラブルが起こらないのです。 『殺菌効果試験』 黄色ブドウ球菌、大腸菌、サルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌,セレウス菌、パンコマイシン耐性腸球菌(VRE)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) 『検査機関』 東京都食品衛生協会 東京食品技術研究所 厚生労働大臣登録検査機関 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ だから・・腸が奇麗になり、臭くなくなるだけではなく、お耳のトラブルや皮膚のトラブル口内炎や、歯周病菌にも結果が出るのだぁ~。 (特に耳は,細菌に感染しやすく、炎症を起こすと外耳炎や内耳炎になります。 痛み,痒み、化膿すれば、ジュクじゅくするし、脂漏症でのカイカイも同じ!! じゅくじゅくすれば、当然、悪菌が発生する。) 今日も,バギーままからの報告 バギーちゃんの耳あかが、黒くて臭かったのが,お耳シューで出なくなった。 モジャちゃんのお耳も、じゅくじゅくで、お薬か注射をしていたのが、乳酸をお耳シューで 奇麗になったそうだ♪ しかも、夜中にびっくりするほど、大量のう○ちをしていたのに 全然気がつかずに寝ていたらしい 以前は、臭くて飛び起きていた★のに・・・乳酸は本当に凄い☆とのこと まずは、乳酸を飲む事で、お口の歯周病菌をやっつけて、腸の悪玉を善玉に変える。 そ~したらやう○ちやおしっこ・オナラも匂わないし、体臭も消える~♪ 餃子をたらふく食べたのに~、翌日匂いがなかったのはびっくりだったぁ~~☆ これから,暖かくなって来ると,ベランダが匂いだしいつもお水とEMザァーザァーしなければならなかったのが、今は臭くないし,お部屋の消臭も、私のお洋服も犬臭くない。。。 今年に梅雨時はらくちんだわぁ~~♪ このペロ~ん! 凄いね~あんちゃん★ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[動物核酸臨床栄養学] カテゴリの最新記事
|
|