1075266 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

化粧品事業・健康食品事業で成功する方法を教えます!

化粧品事業・健康食品事業で成功する方法を教えます!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 10, 2021
XML
カテゴリ:経営
​​こんにちは!
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


デザイン思考関連のセミナーに参加しました。


主催者が口外を禁じているので、詳細は書けませんが、ちょっと感じたことを書こうと思います。


私はもともと美大のデザイン科出身のデザイナーです。


だから、デザイン思考ってわかっているでしょ?なんて思われますが、40年前にデザイン思考なんてコトバはなく、定義がいまいちよくわかっていません。


デザイナーは、デザインする際に、色と形だけをパっとひらめくのではなく、デザインするモノの背景や理由、コンセプト、使用するターゲットなどなど、様々なストーリーを作った上で、表現をするわけです。

デザイン思考の定義って、表現するまでの工程をいうのかな?と思ったりして。

その講義の中で、気になったことがありました。

発展途上国に行くと、日本や他の先進国から贈られたハイスペックな医療機器が、倉庫にホコりをかぶって多数放置されていることが多いそうです。


現地では、扱える技術者がいなかったり、機械が壊れても修理できずに放置されるのだとか。


それは、海外支援のつもりなのに、全く支援になっていない、支援したつもりの自己満足に終わっているということ。


現地のニーズに合っていないモノを良かれと思って提供しているんですね。


エンドユーザーのニーズは何か・・・これはサービス提供者が必ず考えなければいけないことです。

それも自分の頭の中で考えるだけではなく、現地のエンドユーザーが何を欲しているかを探らないといけない。

これは、化粧品も健康食品も同じですよね。

自己満足のモノを世に出しても売れないということなんですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2021 08:00:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ビューティラボ

ビューティラボ

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X