|
カテゴリ:古本(文庫)
最近は古本にはまっている。
考えたら、土日で最低一回はBOOK OFFへいっている。 定番の動きは、土曜の3時半からの次男の水泳にあわせて、 車で10分弱のBOOK OFFへ行くこと。 先週の日曜は雨模様だったが、会社の近くにできた温泉(まあつくりはスーパー 銭湯風)に行った帰りに、ちょっと足をのばして新しくできたBOOK OFFへいった。 新刊書店へはあまり行かない。 ひとつはOPEN時間が合わないせい。内容は充実した名古屋駅前の本屋は、 大体9時閉店。 会社帰りに寄るには早すぎる。せめて10時にならないか。 急いでいって15分くらいしか見れない。 郊外型書店や、家の近くの本屋は12時や2時までやっているが、 僕の好きな画集や写真集などは品揃えが今一つだ。 名古屋駅前のジュンク堂は好きなホンヤだ。 神戸の高校生時代によくいっていて、なんとなくなじみがあることも ひとつだが、ここの画集の品揃えはなかなかいい。 アルフォンス井上(さばと館=字がでないのでご勘弁)の画集なぞは、なかなか 他では見ない。 最近気になっているゴヤや、大好きなモローの画集(しかも洋書)をみつけて、 ”いやあ、こりゃあ・・・・ ・・・・ここの仕入れのオッサン、わかっとんなあ” と思わずつぶやかされたのである。 まあ、オッサンかどうかはわからないが、わが用語法では”オッサン”が、 ”HE”であり、”IT”でもあり、たまに”SHE”を示すコトバであることは、 確か昔の日記でも書いた気がするので、以下略。 最近ここで発見した、”わかっとるオッサンの棚”は、 古本関係の本が集められたコーナー。 植草甚一関係や犀の本でおなじみの晶文社とならんで”均一小僧”の異名をとる岡崎武志氏の新刊、”気まぐれ古書店紀行”を発見。 手にとって読んだが、価格以外はずばりストライクゾーン。 岡崎さんは僕と同じ小学5年の子供(向こうは女の子だが)をお持ちで、 ブログを見ると車で娘と「ブ」へゆく、というくだり、まさに同じこと しとるやん、という感じ。 このBOOK OFFを「ブ」と略す技、非常に感じ入った。 今後勝手ながらマネをさせていただこうと思う。 氏は名古屋栄で古本に関する講座も現在開かれている様子、行きたいなあ・・ 上記の本で、氏がTINTINの本を集めていて、古本屋でTINTINを発見し、 家にあるかどうかわからず、娘にあるかないか指摘されている様子、 (つまり読んでないってことね) このあたりもモロにつぼに入った。実はTINTIN本を2冊「ブ」(さっそく使わせてもらいましたで、師匠)で発見し、600円という値段に非常に悩んでいたが、 今からかいにいこうかな という気がしている。 明日誕生日(アーンの41歳)なので、自分にプレゼント(こういういいかた、結構虫唾が走るんですが)ということで。 いいわけいいわけ。 孫引きでスマソ、の今日の気になった文。 朝日新聞読書欄(P18)、重松清さんの「ポケットから」より。 ”責任とは、すなわち呼応ー相手の呼びかけに応えようとする態度のことなのだ。” 大庭 健 講談社現代新書 「責任」ってなに? の書評から。 ”(他者との間に)呼応可能な間柄を作り出し、維持し、発展させていこうとする態度。これが、個人に帰せられる責任の核である。” 会社生活で、コミットメントなんていう言葉が増えた。 要は、”失敗したら、自分の責任です、責任とります”と言え!! と迫られてるんやろ? と感じていた、でイヤな感じがしていた。 それに対するひとつの前向きな態度?回答?のような気がした。 もうちょっと読んでみよう。 ”責任とはネガティブに「負う」ものでゃなく、「担い合う」「分かち合う」 ものだ、と著者は言う。たとえこちらの呼びかけがなくとも、向こうの呼びかけ にいますぐ応えられる自信がなくとも、とにかく<呼応可能な関係>であることが肝心なのだ。 無責任なふるまいに対する憤りの根っこには、その間柄が一方的に断ち切られた 悔しさや寂しさがある。それを裏返して考えれば、たとえば子どもに対するおとなの責任の果たし方とは、子どもが期待する応えを示す以前に「声が届くはずだ」との信頼を裏切らない、ということにもなるだろう。” 子供を持つ身として、肝に銘じたいPOINTである。 なんかなあ、子供に期待される答えを出そうと、必死になってしまうところが あるしなあ。 子供がマンガかいてたら、めちゃめちゃ誉めて、自分の経験を語ってしまうし。。 信頼かあ。 そうそう、タイトルの意味、”本当は新刊書店でバンバン買い物がしたいものの、手元不如意につきなるべくいかずに我慢している古本好きが、ついつい新刊書店に ふらふら入ってしまってホンを買いそうになっている様子”が書きたかったんですが、 纏まらないので、最後で言わずもがなの解説を。 そこもまあ、自分らしいやね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.03.05 15:10:27
コメント(0) | コメントを書く
[古本(文庫)] カテゴリの最新記事
|