|
カテゴリ:尿もれ・骨盤臓器脱・痔・尿路結石・前立腺
ひさしぶりの更新となってしまいした。
吐き気のあるひどーーい頭痛に襲われて せっかくの連休のまる2日間寝込んでおりました。 なんとか復活しましたので、また頑張ります!! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ カラダのキモチ(2007/9/23放送)より あきらめないで!尿トラブル克服法 夜間2回以上トイレにおきる くしゃみをしたら尿がもれてしまう 尿の切れや勢いがなかったり残尿感がある 困っていてもなかなか人に相談できない尿のトラブル。 そんな中、前向きに尿トラブルと戦う団体がありました。 尿失禁予防「すこやか会」 区の尿漏れ講習会が発展した団体で体操や情報交換を行っています。 精神的な支えは改善の重要なポイント。 各市町村などでは尿トラブル克服教室が開かれている。 一人で悩んでしまうことが尿トラブルの一因。 頻尿や尿漏れの人は自己判断で大変体調を崩す人が多い。 早めに受診すれば生活のリズムを変えるだけでも 改善するので受診をしてほしいと専門医は言う。 尿トラブルは早期発見・早期治療が大切 あなたも排尿状況をチェックしましょう! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 尿○×クイズ Q、朝一番の尿の色が濃いのは病気の疑いがある? A、× 濃い色の目安はウーロン茶くらいまでの黄褐色 赤みがかっている場合は血尿の疑い 「抗利尿ホルモン」 就寝中の尿の水分量を少なくし 一晩の尿が膀胱に収まるようにする働きにより、朝一番の尿が濃くなる Q、男性と女性を比べるとトイレが近いのは女性だ? A、× 尿意と尿道の長さは無関係 尿印は膀胱(300~500cc)に一定量溜まると起こる。 男女とも膀胱の容量はほぼ同じためトイレの近さに差はない。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ =頻尿の疑い= 日中8回以上 就寝中1回以上 生活に支障があり本人が悩んでいることが前提 水分の摂取量が多いため尿の回数が増えている場合もある =尿トラブルのメカニズム= 男性の主な原因は前立腺が炎症もしくは肥大することで起こる。 尿の勢いが悪くなると残尿感、回数の増加など 女性の主な原因は膀胱などの臓器を支ええる骨盤底筋が緩むことで起こる。 残尿管や回数の増加、尿漏れなど 物事に集中したり緊張すると交感神経が働く。 交感神経は膀胱・尿道にもあり刺激され回数が増える。 尿トラブルは生活の質を下げるので改善することが望ましい。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <経験者から学ぶ、頻尿改善生活術> 飯高さん(67歳・男性) 頻尿が始まったのは2年前。 トイレに行って帰ってベットに座るとまた出たくなる。 その繰り返しが本当に大変だったのが大きな悩みだった。 そして1年前、頻尿が悪化する出来事が… 暑い中 お祭りの準備中 トイレに行きたくなるのが嫌で水分摂取を我慢していた。 数日後、突然発熱、尿を全く出せない状態に陥った。 診察の結果、重い前立膀胱で尿道がふさがり 膀胱に900ccというありえない量の尿が溜まっていた。 排尿することは尿道の中の雑菌を洗い流す効果もある。 自己判断で水分を制限しすぎたので 尿道の雑菌が前立腺に入り前立腺えんを悪化させた。 しかし飯高さんの前立腺炎には別の理由があった。 当時、飯高さんは体重83キロウエスト94センチ。 前立腺炎の原因は肥満だった。 お腹の脂肪が前立腺を圧迫 血流が悪くなり前立腺炎になった。 ちなみにデスクワークなど座りっぱなしでも 下から前立腺が圧迫され前立腺炎になりやすい。 10ヶ月で10キロ減量しお腹周りもすっきり 悩まされていた夜中の頻尿も改善した。 現在は夜中は1回、また1回も起きないときもある。 =飯高さんの頻尿克服大作戦= 週に5日、スポーツジムに通っている。 「サーキットトレーニング」を行っている。 有酸素と無酸素を繰り返す運動。 筋肉をつけつつ脂肪を効率よく減少させる。 飯高さんが水分補給に飲んでいたのはクランベリージュース。 クランベリーのポリフェノールやキナ酸には 尿路感染を防ぐ役割がある。 ■楽天「クランベリージュース」で検索 夕方には犬の散歩の40~50分。 これが飽きずに歩けるポイントだとか 最近 お酒を飲み始めた飯高さん。 アルコールはカラダを脱水させ排尿バランスを崩す危険因子。 お酒を飲む時は2倍の水分を摂るとよい。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <経験者から学ぶ、頻尿改善生活術> 細内さん(65歳・女性) 頻尿になったのは1年半前。 約10キロ近い植木鉢を2つ無理して2階に運んだ その夜 股間に違和感が起こり 尿が出にくくなり 日中10回以上、夜間2回以上トイレに行く生活。 更年期以降の女性では出産の経験・肥満・運動不足などで 骨盤底筋が揺るんでくる。 重いものを持った時に強く症状が出る場合がある。 骨盤底筋は便秘やセキなどお腹に力を入れたり いきんだりすることで緩みます。 これが尿トラブルの原因になってしまう。 =細内さんの頻尿克服大作戦= 細内さんの改善方法も運動。 自宅の2階がトレーニングルーム?! 自宅にある家具をいろいろ使っていろいろな種類の運動を30分。 肛門をしめるように動かす運動「骨盤底筋体操」は 排尿や尿漏れに効果がある。 =二人共通のトイレの入り方= 「考える人ポーズ」 考える人のポーズで排尿するとすっきり出し切れる。 足を便器側に引き寄せて かかとを30℃ほど上げる ひじがひざにつくように前傾姿勢になる 尿道が垂直になり出やすくなる 便秘の方にもおススメ! =尿トラブルを予防改善「骨盤底筋体操」= 仰向けに寝てひざを立て 足を肩幅に開く そのまま大きく1回深呼吸 もう1度吸って 肛門をしめながらゆっくり息を吐ききる お腹が上がる感覚があれば骨盤底筋が動いている目安 朝晩30回ずつ 骨盤底筋体操の応用 立ちながら、座りながらでも手軽にできる 「排尿日誌」もおススメ 1日に飲んだ水分量と排尿を記録することで 排尿の問題点が把握でき病院受診の際にも役立つ。 1日の尿量が1200~1800っあると脱水していない。 1シーズンに1回 排尿日誌をつけて飲水量、尿量を確認。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ■楽天「頻尿」で検索 ■楽天「尿漏れ」で検索 ■楽天「ハルンケア」で検索 ■楽天「ユリナール」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.10.09 19:45:08
コメント(0) | コメントを書く
[尿もれ・骨盤臓器脱・痔・尿路結石・前立腺] カテゴリの最新記事
|