|
カテゴリ:外反母趾・爪・足
ハピふる!(2008/4/28放送)より
O脚・がに股…脚はなぜ開く? 薄着になってくると気になるのがO脚。 ネット調査を行ったところO脚だと感じている女性は40%近く。 O脚の判定基準は 両足のつま先・かかとつけて立つと ひざとひざのの間に隙間ができること。 街頭でも調査したところ 自覚がある人ない人 27人中19人がO脚だった。 O脚の人は内側の関節の部分に負担がかかって 長期的に見ると軟骨が磨り減ったり ひざの関節の変形の原因になるといわれている。 O脚はみっともないだけでなくひざに負担をかけている。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ なぜ脚は開くのか? 一番の原因は「筋肉の大きさ」 腰周りの筋肉は大きく分けると 外へと開く時に働く外転筋群と内側へ閉じる時に働く内転筋群。 その大きさを比べると 外転筋群>内転筋群 外側の筋肉を使ってしまうと脚をどうしても開いてしまう。 日常動作では大きな筋肉を優位に使う。 立った時脚が開くのも 座った時脚が開くのも 外転筋群が収縮して脚が開く。 女性特有のO脚・がに股を招く原因があった。 男性に比べて骨盤が広いという構造上 男性に比べて脚が広くなったり 角度が外側に開きやすいという骨格の特徴がある。 普段から開き癖がついていると筋肉に悪影響を及ぼす。 「女の子座り」でチェックできる。 カラダを後ろに倒せるか? いつも使っていると筋肉は硬くなる。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ある筋肉が開きっ放しを食い止める! 「脚を閉じさせる筋肉チェック」 脚を開いて立つ。 脚を平行に揃えて 腰を落としながらひざを寄せる。これを5回。 この時 内転筋を使う。 内転筋群は脚を引き寄せ 股関節を固定する。 内側の筋肉を使うことで脚が開かないよう予防する。 外と内の筋肉のアンバランスが脚が開く最大の要因 脚の間に10円を挟んで走ることができますか? 脚を閉じさせるもうひとつの重要な筋肉 お尻の筋肉「大殿筋」 股関節の伸展、外転・内転などに働く大きな筋肉。 大殿筋は日常動作では使われにくい筋肉。 =姿勢スタイリスト・永井レイ先生のエクササイズ= 椅子に座って脚を組んだ時に 乗せた足で 下の足の外側の筋肉を引っ張る。 立っている時 足を前でクロスさせる。 お腹を伸ばして お尻をきゅっーと締める。 その状態で前屈する。 息を吸って吐いて3回行う。 筋肉がほぐれるので 脚のクロスをほどいた状態で もう前屈すると床に手がつきやすくなっている。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 脚が開いてしまう女性の共通点は 外側から靴底が減っていく。 足の指がきちんと使えていなかった。 外側重心になっていると爪先立ちがうまくできない。 足裏の円運動を行い日常的にトレーニングできる。 歩く時にしっかりとかかをついて 脚の外側をつき 指まで体重を掛け 円を描くように体重をかけ歩く。 内側重心にできるチャンスはもう1つ「階段」 階段を昇る動作は下半身を正す絶好のトレーニング。 =姿勢スタイリスト・永井レイ先生のエクササイズ= 足の親指を鍛える。 足先・内もも・お尻のエクササイズ 1)かかととつま先を合わせてできる限りかかとを上げる 2)ゆっくりとかかとを下ろす。 親指が浮かないように 親指で踏ん張る。 土踏まずに力が入っていると内ももに力が入る。 辛い人は壁につかまってよい。 内もも・お尻のエクササイズ 1)ひざを曲げてスクワットの姿勢 2)ひざ横に手を添えてグッと内に寄せる 3)手を太ももにずらして 太ももを寄せる 4)そのまま手をお尻にずらして お尻に力をいれエクボを作るように 5)手を放しながらお尻の力を抜く 入浴後に3回行うと効果的 仕上げのウォーキングのポイント 1)歩幅をいつもより広げる 2)お尻を後ろから押されている感覚で歩き出す 3)常につま先と両膝が正面を向いているように心がける 爪先立ちで歩幅を大きくして歩く時のような感覚で お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.05.27 21:45:57
コメント(0) | コメントを書く
[外反母趾・爪・足] カテゴリの最新記事
|