|
カテゴリ:心・あがり症・摂食障害・うつ・帯状疱疹
カラダのキモチ(2008/6/15放送)より
たまる前に解消「ストレス大研究」 ストレスは刺激に対するカラダの反応。 うるさいとか暑いとか嫌なことがストレスだが ストレスは全部が嫌なこととは限らない。 ストレスを生かして成長する。 人がストレスを感じる時(カラダのキモチ調べ) 1位 会社の人間関係 54人 2位 家族とのトラブル 42人 3位 電車内でのマナーの悪さ 38人 4位 部屋が汚い 30人 5位 満員電車 27人 ストレスを感じると脳は自律神経・免疫・内分泌の 機能へ働きかけストレスに抵抗する。 しかしカラダの適応能力を超える強いストレスを受けると 自律神経・免疫・内分泌機能のバランスが乱れる。 自律神経が乱れ ・血管が収縮 ・血圧・脈拍の乱れ 免疫系の乱れ ・カラダの抵抗力が弱まる ・風邪の原因 内分泌系の乱れ ・代謝不全 ・内臓の働きの低下 体の不調は体のストレスを大きく関わっている。 スタジオゲストは海外留学の経験があり その時 顔面神経痛になったそうだ。 それはストレスが原因だったのでは…と話す。 プレッシャーこそストレス。 一時的な反応もあれば それがずっと続いていると 症状が病気のレベルまでなってしまうことがある。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 心の疲れを発見 「ストレスドック」横浜労災病院 ストレスは実際は感じていても意識していないことが多い。 ストレスドックでは実際にどんなストレスを感じているかを診る。 心理面・身体面の両方からストレスの疲労度を検査する。 本人も気がついていないストレスを早期発見 対処法がわかる。 ストレスドック 「精神生理検査」 リラックス状態の中で質問をし ストレス状態になった時のカラダの反応を診る。 ストレスを受けると汗の量が増え 発汗量の上昇は正常なストレス反応。 ストレスは脳波や皮膚温度にも影響する。 ストレスは血管が収縮するため 血流が悪くなり末端の皮膚温度が下がる。 「心理テスト」 生活環境や行動パターンなど約200の質問からストレス疲労度を診る。 ストレスの怖いところは「ストレスは蓄積する」ということ! ストレスの要因が多い時は ストレスの蓄積が大きい。 ストレスからの回復も遅れる。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 性格とストレスの意外な関係 ストレスに弱いタイプ ・心配性 ・まじめ・几帳面 ・内向的・消極的 ・がんこ・厳格 慣れていない環境ではストレスを感じやすい。 自分のストレスを知ることがストレス対策の鍵。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <ストレス蓄積度チェック> 1)人ごみの中で気分が悪くなることがある 2)夜中に目が覚める 3)温度の変化に敏感である 4)肩や背中がよくこる 5)よく風邪を引く 6)早口で話す 7)最近アルコールの量が増えた 8)服装にあまり気を配らない 9)エスカレーターで必ず歩く 10)人の話をさえぎることが多い いくつ当てはまりましたか? 0~3個 人並み 4~7個 要注意 8~10 危険 (1)~(5)はストレスによるカラダの症状。 (6)~(10)はストレスをためる行動の特徴。 タイプA 行動パターン 「せっかち」「完璧主義」などの性格は 心筋梗塞・狭心症になりやすい。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 山本晴義先生オススメの「STRESSでストレス決算」 「Travel 旅行」 近所のウォーキングなど小さな旅行で自然の色を楽しむ。 ストレスは人工物や人間の集団による緊張から起こる。 自然が癒してくれる。 先生は病院へウォーキングで出勤。 「Sports 運動」 積極的に体を動かすことで自律神経を整える。 先生はエレベータを使わずに階段を使う。 =人がストレスを感じる時間= エレベーター待ち 30秒 パソコンの起動 1分 レジ待ち 3分 通勤電車の遅れ 5分 恋人との待ち合わせ30分 ということで エレベーターを階段に変えることで一石二鳥! 疲れた時は長い深呼吸でしばしの休息。 息を吐く時に(緊張を和らげる)副交感神経が働く。 呼吸するだけで脈拍や息切れが落ち着く。 「Rest 休息」 運動の中に休息をうまく取り入れる。 ストレス解消の効果を寄り高める。 先生は診察前にロッキーのテーマを流して気分を盛りあげている。 「Sound 音」 心の切り替えが大切。 切り替えの手段として音楽もある。 仕事前や休憩前に音楽を利用して気分を切り替える。 「Speaking 会話」 言いたいことを我慢せずに話す。 「Eating 食事」 ビタミンCはストレス対策に有効。 ストレスに抵抗するホルモンの材料としてビタミンCが消費される。 ストレスには積極的なビタミンCの摂取が大切。 =先生オススメの野菜ドリンク= スダチ、りんご、とまと、ヨーグルト、人参 ただし これらのことはストレスになることもある。 例えばスポーツもやり過ぎればストレスとなる。 複数のストレス解消法を持つことと楽しむことが大切。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 山本晴義先生オススメのストレス解消呼吸法 ストレッチと腹式呼吸を組み合わせた呼吸法 1)背伸びをしながら深呼吸 2)首をゆっくり回しながら大きく深呼吸 ストレッチをしながら意識して呼吸することでカラダがリフレッシュする ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ■楽天「山本晴義」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.09.29 21:04:29
コメント(0) | コメントを書く
[心・あがり症・摂食障害・うつ・帯状疱疹] カテゴリの最新記事
|