|
カテゴリ:目・眼瞼痙攣・耳・のど
本当は怖い家庭の医学(診察日:2009年5月5日 )より
目の疲れの原因を徹底解明!完全対処法SP 続きから 今 急増している目の疲れの原因は隠れ斜視だけではない 目の疲れとは目の筋肉が疲労した状態のこと 目には大きく分けて2種類の筋肉がある 「外眼筋」主に隠れ斜視によって疲労する 「毛様体筋」眼の内側で水晶体を動かし焦点を調節している 人は遠くを見る時 毛様体筋の力を抜いて水晶体を薄くしている 逆に近くを見る時は 毛様体筋の力を入れて水晶体を厚くしている 毛様体筋の疲労は近くを見続けるほど蓄積される 毛様体筋の疲労を起こす原因として急増しているのが「遠視」 そもそも遠視とは 焦点が目よりも更に奥で結ばれているため、 遠くや近くがはっきりと見えていない状態のこと。 遠視と言うと遠くがよく見える目と思われがちですが 何かを見るとき、焦点を無理に合わせることで、 普通に見ているつもりでも毛様体筋に負担がかかるのです。 さらに近くを見続けるほど パソコンや読書を長時間続けると疲労が蓄積します。 遠視には落とし穴がある 視力検査に隠されている 視力検査はどれだけ遠くのものが見えるか検査するもの 視力検査では遠視を発見できず むしろいい目と判断されがち そのため実は自分が遠視とは知らない人が多数存在している そうした人たちは「隠れ遠視」と呼ばれている 隠れ遠視の人は自分は目がいいと重いがち そのため知らず知らずのうちに目に疲労を蓄積させてしまう 結果 本当は目の疲れからきている様々な症状の原因がわからず 人知れず悩まされている人が多い また、近視の人にも要注意人物がいる 近視の人でも隠れ遠視を同じ危険性がある 「適正以上の度数の高いメガネやコンタクトレンズを使っている」 過矯正が原因で、遠視と全く同じ状態になっていることもある 隠れ遠視は こんな人に多い 昔から眼鏡などの必要がなく 自分で目がいいと思っている ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 隠れ遠視を簡単チェック「近点距離検査」 コンタクトレンズやメガネをつけたまま、片目を覆います。 もう片方の目の前に人差し指を近づけます。 次第に指を離していき、指のシワがくっきり見える、 ピントが合った位置で止めます。その距離があなたの近点距離。 近点距離は年齢によって異なるのですが、 この距離が下記の正常範囲を超えてしまう場合 「隠れ遠視」の可能性が高くなります。 年齢別の正常な近点距離の目安 20歳代 12cm以内 30歳代 17cm以内 40~44歳 22cm以内 45~49歳 32cm以内 50~54歳 54cm以内 55~59歳 88cm以内 60~64歳 139cm以内 65歳以上 380cm以内 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 自分が遠視だとは30年以上も知らなかった40代前半の男性の話 肩こり 片頭痛が耐えられない痛みだった 物を考えたくないくらいの頭痛だったため 会社を早めに終わって帰ってくるようなことをする 彼の場合は 検査結果は正常22センチに対し 44センチだった 遠視は若い時はいいが 老眼が進むにつれてつらい症状が現れることがある ひどくなると話し相手の顔を見るのもつらくなる なぜ老眼が始まるとつらい症状が出る? 遠視があることで毛様体筋は常に疲労している 老眼になると水晶体が老化し近くを見られなくなる そのためひどい目の疲れを感じてしまう ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 一晩で目の疲れを回復「タイプ別 疲労回復体操」 目の疲れを放っておくと、頭痛や肩こりだけでなく、 場合によっては自律神経失調症を引き起こす可能性もある。 だからこそ目の疲労を蓄積しないようにすることが大切! <外眼筋の疲れ「隠れ斜視」ぐるぐる体操> 1)人差し指を目の前に置き、しっかり見つめます。 2)人差し指を左右に動かします。 この時、顔を動かさずに目だけでその動きを追います。 3)人差し指を真ん中に戻し、次は上下に動かして、 同じく目だけでその動きを追います。 4)時計回りに円を描くように人差し指を動かし、その動きを目で追います。 5) 反時計回りの動きも行います。 ⇒ ここまでが1セット、これを1日10セット行うと効果的。 外眼筋のストレッチになるため筋肉がほぐれて疲労回復につながる <毛様体筋の疲れ「隠れ遠視」望遠体操 > 1)人差し指にしっかりとピントを合わせ、3秒数えます。 2)2~3m先の対象物に目線を送り、ピントを合わせて3秒数えます。 3)これを交互に10回繰り返します。 ⇒ ここまでが1セット、1日3~4セット行うと効果的。 毛様体筋をほぐし疲労を軽減する 毛様体筋がほぐれるだけでなく 鍛えられて疲れがたまりにくくなる ぐるぐる体操、望遠体操、共にやりすぎは禁物! 気分が悪くなるなら回数を減らしましょう。 自分のペースで、無理のない範囲で習慣づけることが大切。 これとは別に事前の検査で乱視が見つかったゲスト患者がいた。 乱視はピントがどこにも合わずに 常に二重にぼやけて見える状態のこと ゲスト患者の目の疲れはこの乱視が大きな要因になってる そこで目の疲れを改善するための眼鏡を先生に作っていただき 眼鏡をかけてみるとピントがピッタリとあった ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ■楽天「ピンホールアイマスク」で検索 ■楽天「老眼鏡」で検索 ■楽天「めぐりズム」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[目・眼瞼痙攣・耳・のど] カテゴリの最新記事
|