|
カテゴリ:心・あがり症・摂食障害・うつ・帯状疱疹
世界一受けたい授業(2009/8/1放送)より
恐怖と脳の科学 日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている! 夏の風物詩と言えば「お化け屋敷」「肝試し」 そもそも私たちはフィクションと知りながら ホラー映画や会談話を怖がるのか? 脳が恐怖かを感じるメカニズムが明らかになってきている。 ある遺伝子をなくすと恐怖を感じなくなる。 また脳の中で恐怖を抑える働きをするたんぱく質 セロトニントランスポーターの量は 遺伝子のタイプによって違うことが判明。 少ない人は恐怖を感じやすくなってしまう。 恐怖をコントロールする遺伝子こそ恐怖遺伝子。 恐怖の謎を遺伝子から研究しているのが 異色の脳科学者・藤田保健衛生大学・教授・宮川先生。 怖いと鳥肌が立つ驚きの理由とは? 恐怖を倍増させる呪いの呪文とは? ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 全部 危険を察知し 警戒するための恐怖 もし暗闇を怖がらなければ⇒周囲を警戒しない⇒身の危険にさらされる だから私たちは本能的に暗闇を恐れる 突然の大きな音に驚くのは⇒助けを呼ぶ大きな声に反応 自分を守るための機能が備わっている 本能的にヘビを恐れる ヘビを恐れない人⇒噛まれて死んでしまう⇒遺伝子は残らない ヘビを恐れる人⇒生き延びる⇒遺伝子が受け継がれていく ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 怖がりどの差が遺伝子によって影響を受けていることがわかってきた。 マウスによる実験で 通常のマウスは高いところを本能的に危ないと感じる 恐怖を感じる遺伝子をなくしたマウスは 壁のない高い場所でもほとんど怖がらなかった。 恐怖を感じる神経回路は 遺伝子によって大きく影響を受けていることがわかってきた。 恐怖遺伝子を持っている割合 日本 97% アメリカ人(白人)77% インド 67% ドイツ 64% アメリカ人(黒人)46% 南アフリカ 32% 臆病と恐怖を感じるというのはかなり似たメカニズム。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 恐怖を感じると鳥肌が立つのは何のため? 鳥肌が立つのは人間の本能的な反応。 鳥肌が立つのは人間だけではない。 チンパンジーも危険が迫ると鳥肌が立つ。 ヤマアラシ、カグー(鳥)なども外敵に向かって毛を立て威嚇する。 ディスプレイという行動。 人間もその名残で毛を逆立てて恐怖に対して威嚇している。 恐怖映画の「ホラー」というのは 語源はラテン語で「髪の毛が逆立つ」という意味。 身の毛もよだつと言う表現は人類共通なのかもしれません。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 恐怖を感じるとカラダには様々な変化が起きている。 恐怖は脳の扁桃体という部分で感じる。 危険を回避するために全身に様々な指令が下される。 光を多く取り込んで周囲が良く見えるように目の瞳孔は大きく開く。 同時に心臓が活発に動いて全身の筋肉に血を送り 筋肉の動きを活発化させる。 つまり 逃げる・戦うための準備態勢。 これを心理学では闘争or逃走。 火事場の馬鹿力なんかもこうした状態。 恐怖を感じたときに顔が青ざめるのは? 恐怖を感じたときは筋肉など重要な部分に血が集中。 逆に不必要な部分の血流は下がってしまう。 怖いと顔が青ざめるというのも 顔の表面の毛細血管に血流がいかなくなるため。 指先とか不必要なところは血がいかなくなる。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 心拍計をつけてお化け屋敷にはいるある実験を行った。 Aグループは 普通に回る Bグループは 呪文を唱えながら回る すると 呪文を唱えたBのほうが怖がっていた。 お化け屋敷の恐怖度を倍増させた呪いの呪文とは? 「怖くない」「大丈夫」 恐怖を感じている時に 恐怖を感じるな 想像するな と言われると逆にかえって怖さが強まって 恐怖を増大させる結果となってしまう。 小児科で子どもに注射する時も「痛くないよ」というよりも 「ほんのちょっとチクッとするけどすぐ終わるよ」 と言ったほうが逆に安心する。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 人間の恐怖の感じ方はその人の表情によって変わってくる。 スタジオで実験 鉛筆を横にして歯でくわえる。 鉛筆に唇がくっつかないようにする。 唇の先で鉛筆をくわえる。 鉛筆を歯でくわえた時と唇でくわえた時 どっちが楽しい気分になるか? スタジオでは半分以上のゲストが歯でくわえた時のほうと答えた。 ホラー映画で心拍計をつけ実験を行った Aグループは 普通に鑑賞 Bグループは 笑顔で鑑賞(鉛筆を歯でくわえる) もっとも恐怖を感じた心拍数が上がった場面では Aグループは平均すると41上昇 Bグループは平均すると17しか上昇しなかった。 笑顔で見たほうが恐怖度は少なかった。 恐怖という感情は言葉ではなくて 表情によってある程度抑えられることがわかる。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.08.04 20:11:21
コメント(0) | コメントを書く
[心・あがり症・摂食障害・うつ・帯状疱疹] カテゴリの最新記事
|