|
カテゴリ:尿もれ・骨盤臓器脱・痔・尿路結石・前立腺
カラダのキモチ(2009/9/20放送)より
ボーっとしてたら大コウ悔!急増!膀胱トラブル最前線 普段よりもトイレが近いなと思うときはどんな時ですか? 「ビールをたくさん飲んだとき」とか なんでそうなるのか? 膀胱調査に向かったパックンマックン トイレに行きたいマックンを7時間我慢させてMRIで検査 その後 トイレで尿を排出後 再びMRI検査 2度の検査で膀胱が持つ驚きの機能がわかる 排尿前の膀胱は排尿後に比べておよそ10倍! 平均500ミリリットルの許容量を超える 約750ミリリットルの尿がマックンの膀胱にたまっていた。 さらに目を引いたのは大きさだけではなく膀胱の壁。 750ミリリットルたまって壁(筋肉)が伸縮されている時は数ミリ。 それに対してグーッと収縮すると1センチ以上。 膀胱は臓器の中でも伸縮性を持っている。 満タンになったら行きたくなるものなのか? ダンダン膀胱に尿がたまっている時に それを感知する受容体があって頭のほうに刺激を送る。 それではじめて排尿行動を起こさないとやばいぞと思ったらトイレに行く。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 次なるもやもやは 気温が低いと本当にトイレが近くなるの? そこでこんな実験を行った。 30代から40代の男女12名 26度の控え室で15分以内に1リットルの水を飲む。 温度の違う部屋(22℃と30℃)で1時間過ごし 全員がトイレに行く平均時間と延べ回数を測定し比較。 実験前にトイレに行ってもらい膀胱を空にしておく。 気温30℃の結果 平均タイム 43.8分 延べ回数 15回 気温22℃の結果 平均タイム 32.5分 延べ回数 22回 果たして人は気温が下がるとトイレに行きたくなるの? 気温が低いとトイレに行く回数が増える理由は2つある。 1つは肌寒い温度だと汗をあまりかかないので その分 摂ったお水が尿に出てくる割合が増える。 また低気温時の膀胱は 膀胱の周りの筋肉が収縮し 溜められる量が減少 結果早く尿意を感じる。 実際ある大学の研究チームの論文によると 夏よりも冬のほうが尿に関するトラブルが多いという報告がある。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ こんな疑問も検証 お茶やビールを飲むと本当にトイレが近くなるの? こんな実験を行いました。 12人の男女別にくじ引きでお茶・ビール・水の3チームに分ける。 同じ温度の飲み物を各チーム1リットルずつ飲む。 飲み始めてからトイレに行くまでのタイムを測定。 実験前にトイレに行って膀胱を空にして行う。 1位 ビール 平均タイム13.5分 2位 お茶 平均タイム20.4分 3位 水 平均タイム24.1分 ビールが断トツトップとなりお茶や水に大差をつけている。 さすが利尿作用があると言われるビールとお茶。 ところが2つのチームの乾燥には違いがあった。 ビールチーム「量が増えていた。」 お茶チーム「トイレに行く回数は多くなってでも尿の量は少ない。」 同じ利尿作用でも ビールは量が多くなり お茶は出方が少ない。 なぜ感想に違いが出るのか? 「ビール」 アルコールには利尿作用があって もう1つ軽い麻酔作用がある。 膀胱に尿を適切に送っている抗利尿ホルモンの機能が抑えられて その結果 膀胱に早く尿がたまる。 しかも尿意の感覚を麻痺させ溜まっているのに気づかなくなるため いざトイレに行くと尿の量が多くなる。 「お茶」 カフェインは血管を広げ腎臓を通過する血液量を増やすため尿も早くたまる。 さらに尿意の感覚が覚醒して 溜まっているのに早く気づくため 普段より少ない量でトイレに行きたいと感じる。 アルコールを飲むと膀胱の周りの筋肉が弛緩する。 前立腺肥大症の方が飲みすぎると尿閉になる危険性がある。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 寝ている時に 若い時より トイレが近くなったと感じることはありませんか? 加齢とともにトイレが近くなる過多は病気の可能性も… 膀胱トラブル最前線 実は多くの人が抱えている膀胱のトラブル。 膀胱トラブル調査でわかったのは? 第1位 「膀胱炎」 排尿時の痛みや頻尿、残尿感を引き起こす。 10代後半から40代の女性がかかりやすく再発も多い。 膀胱炎は尿道から細菌が入って感染する細菌性の膀胱炎が一般的。 なりやすいのは女性。 男性と比べて尿道が短く前立腺がないので菌が入りやすい。 菌が入っている時に尿を我慢すると菌が繁殖しやすい。 膀胱炎の予防方法 水分を十分に摂り 尿を出して菌を洗い流す。 第2位 「夜間頻尿」 中高年の男性・女性 皆さん困っている。 夜間頻尿というのは夜中に何度も尿意を感じ 寝不足になり生活リズムが崩れる。 しかもその裏には重大な病気の可能性がある。 「過活動膀胱」という聞きなれない病名だが 最近生まれた新しい症状症候群で2002年に生まれた。 日本では発症者の多くが40歳以上。 国内患者数は810万人にも上る。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 過活動膀胱の体験者69歳女性のお話 気になりだすと10分経ったらすぐに行きたくなる感じ。 自宅を出る前にトイレに行って 玄関で鍵をかけるとまた行きたくなる。 1日中トイレのことを考えていた。 中でも困ったことは冷房の効いている映画館で 映画を1本観ることができなかった。 夜間頻尿で高齢者の方が夜中に起きて転倒し骨折するケースや 心筋梗塞や脳梗塞などの発作が起きるケースが多い。 日常の些細な楽しみまで奪ってしまう膀胱トラブル! 決して他人事ではありません。 <過活動膀胱チェック> 1)1日の排尿回数が多いと感じている 2)急に尿意を催し 我慢できなくなる 3)我慢できずにもらすことがある 4)笑ったりセキをしたりするともれる 5)尿の出が悪く 排尿に時間がかかる 過活動膀胱の定義はこのチェック項目の中の(2) これが必ずの必須条件。 そのために(1)のような頻尿になっている。 そして(3)のようになる。 ちなみに(4)は腹圧性尿失禁の症状。 出産などによって尿道の周囲の靭帯や筋肉が緩むので 尿漏れを起こしやすくなる。 (5)は男性がなる前立腺肥大症の症状。 男性の尿堂を囲む前立腺が肥大することで尿が出にくくなる。 (4)と(5)の症状は過活動膀胱と合併しやすい。 過活動膀胱はトレーニングで治すことができる! <骨盤底筋体操> 膀胱や尿道などの臓器を支える骨盤底筋を鍛えることができる。 仰向けの状態で 足を軽く広げ ひざを立てる。 肛門の周りの筋肉を2秒間締めたあと緩めるを5回繰り返す。 締める時間を長くするとより効果的。 おならを我慢する時に肛門を締める感じ。 過活動膀胱の治療法 過剰な膀胱の働きを抑える薬で症状を改善することができる。 1週間くらいで目に見えて症状が改善する。 ■楽天「ハルンケア」で検索 ■楽天「ユリナール」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.09.24 19:14:44
コメント(0) | コメントを書く
[尿もれ・骨盤臓器脱・痔・尿路結石・前立腺] カテゴリの最新記事
|