|
カテゴリ:外反母趾・爪・足
カラダのキモチより
足の健康マニュアル 国民病「水虫」 足のトラブルを徹底リサーチ 特に水虫は日本人の5人に1人が感染していると言われる国民病。 しかも梅雨から秋にかけて水虫はその脅威を増していく。 さらに足には水虫以外にも 近年急増している恐ろしいトラブルがあり 悪化すると歩けなくなることもある。 健康は足元から! かゆみも痛みもフットばせ!足の健康マニュアル。 <<水虫の基礎知識>> 水虫食いクイズ 1)水虫の原因菌は「 」の一種 2)水虫を放っておくと「 」がボロボロ 3)家の中で水虫菌が一番多く潜んでいるのは「 」 4)水虫菌がついても「 」時間以内に洗えばセーフ 水虫ってなに? 水虫の原因菌は白癬菌という「カビ」 水虫の種類 小水泡型:足裏に水泡ができる 趾間型:指の間がふやけたり皮膚がむける 角質型:踵を中心に足裏がカサカサになる 水虫はかゆいの? かゆいこともあるが 全くかゆくない人もいる 水虫を放っておくとどうなるの? 痛くて歩けないこともある。 爪に入り込んで「爪水虫(爪白癬)」と言う病気になったりする。 爪の中に入り込み やがて黄色に変色 果ては足の爪がボロボロになる。 爪水虫のために痛くて歩けないこともある。 そんな水虫の一番厄介な点は? 人から人へ感染すること。 一番多いのは家族内感染。 家族の1人が水虫になれば被害は一気に拡大。 感染経路を知っておくことは大切!! 家庭での感染経路は? <水虫感染危険度ランキング> 第3位 浴室のタイルの床 白癬菌は高温多湿を好み 濡れていてもつくのでご用心 白癬菌は湿度80%以上で活発に繁殖を始める。 これからの季節は靴の湿度が80%以上になることが多いので 靴は毎日履き替えたり 通気性のいいものを選ぶようにする。 第2位 トイレのスリッパ 素足だと白癬菌が多く落ちる上に 家族で共用してしまうのが原因。 第1位 バスマット そこには浴室のタイルの床のおよそ4倍の菌が潜んでいる。 たとえ体をきれいにしても バスマット踏めば菌が付着。 実際 菌が付着したマットを水虫でない人が使用した場合 足裏全体に菌がびっしりと広まっていた。 水虫の予防 白癬菌は掃除機や雑巾がけで除菌できる! 特にバスマットはこまめに洗濯をしましょう。 水虫菌がついても24時間以内に足を洗えば発病しない。 回答 1)カビ 2)足の爪 3)バスマット 4)24時間以内 水虫に似た皮膚病もあるので皮膚科で診察を受けることが大切 水虫の治療 水虫薬はかゆみが消えても1~3ヶ月は使い続けることが大切 足には水虫以外にも急増しているトラブルがある 足の爪のトラブル そもそも爪は何のためにあるの? 爪は物をつかんだり 地面に力を加えるためにある。 爪がないと強い力でつかむことができない。 たとえば物をつかむ際 指先には力が入る。 これは骨が届いていない指先の力を爪がカバーしているからこそできる。 堅い爪が指を上から支え 力を伝えている。 つまり爪がないと指先に力が入らず強い力で物をつかむことができない。 足も同様に爪がなければつま先に力が入らず うまくバランスを保てなくなる。 街頭で爪チェック 「巻き爪」 爪が横方向に巻いて肉に食い込み痛みを伴うもの。 足に指にできやすく親指にできるのが特徴。 悪化すると傷口が化膿し激痛で歩くことができなくなる。 巻き爪の原因は 人間が歩かなくなったから。 いったいなぜ? そのヒントは猿の爪にあった。 主に木の上で暮らすワオキツネザルの爪はかぎ爪。 哺乳類の原始的な爪の形。 一方 人間と同じく手を使って上手に物をつかみ地上を歩く 大型哺乳類のゴリラの爪を見てみると 手 足ともに平爪であることがわかる。 さらには手足の指で物をつかむことで進化したと考えられる。 人間の足は歩いて爪に力が加わることで 平らな爪を維持できる。 たとえば寝たきりの患者さんに爪は2年もすると巻き爪になってしまう。 さらに原因は靴の選び方にもあるという。 女性は特にヒールで しかも先が尖っていることが原因では? しかし靴の圧迫だけが巻き爪の原因ではなかった。 そこで目をつけたのが足の裏にかかる圧力。 素足で立った時とヒールを履いた時で比較すると ヒールを履いたときは足の親指に力が加わっていなかった。 ハイヒールを履くと指の先は浮いてしまう。 ハイヒールを履くと指の付け根側に体重が移動。 つま先が持ち上がってしまう。 結果 指に力が伝わらないため巻き爪になってしまう。 巻き爪になるとどんな治療を行うのか? 現在は手術をせずに治療している。 「形状記憶合金ワイヤ治療」 爪の白い部分に穴をあけてワイヤを通し巻き爪を矯正する。 治療にかかる時間は両足でおよそ5分。 痛みはない。 ワイヤは爪が伸びるまで入れたまま 1~2ヶ月に一度ワイヤを交換する。 時間はかかるがひどい巻き爪も治療できる。 患者さんによるとワイヤをしている限りは ヒールを履いても何をしても痛くないそうだ。 深爪も巻き爪の原因のひとつ 爪の角を切り落とすと肉が盛り上がって爪に食い込む 本来は爪で押さえられているはずの肉が盛り上がり食い込んでしまう。 また押さえていた爪がなくなり指先に力が入らなくなることも原因。 正しい爪の切り方 白い部分を1ミリほど残したスクエアカット 角を落とさないことが大切 やすりで整える 巻き爪の改善法 爪の両脇に綿を挟んで爪の角を伸ばす。 男性の巻き爪で最も多い原因が「へん平足」 足は本来アーチ状になっており 親指全体に均等に圧力がかかる。 それが偏平足で崩れるとつま先が上を向き 親指の付け根に圧力が集中する。 へん平足の改善法 中敷の入ったひも靴で長時間歩くと アーチを持ち上げる筋肉が鍛えられる。 へん平足が改善すると親指全体に圧力がかかり巻き爪が改善される。 ハイヒールが原因の巻き爪 爪が上を向かないで横を向いている。 指の付け根に体重が集中するため親指が回転。 そのため爪への圧力が傾いてしまい巻き爪の原因になる。 爪が柔らかいほうが危険 若い人やお子さんは特に危険 ■楽天「巻き爪」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.06.15 19:53:29
コメント(0) | コメントを書く
[外反母趾・爪・足] カテゴリの最新記事
|